勇者からは逃げられない
注意
準備
セーブデータの数値を変更するにはバイナリエディタが必要です。
編集作業さえ出来ればどれでもいいのですが、私はStirling(スターリング) Ver,1.31を使用しています。
以下のスクリーンショットはこのソフトのモノです。
なお、Stirlingの入手はソフト名で検索すればVectorなどからダウンロード出来ます。
エディタをダウンロードして解凍したら、勇者からは逃げられないのセーブデータを読み込んでみましょう。
特に変更してなければ「illusion」→「勇者からは逃げられない!」→「data」→「save」にあります。
セーブデータ名は「Escape00.save」がデータ01、「Escape01.save」がデータ02…となっています。

データを開くと、上記のように英数字が並んでいます。
理由はよく分かりませんが、ゲームデータ類は0〜Fまでの16進法で表記されるようです。
数の大小は「0<1<2<3<4<5<6<7<8<9<A<B<C<D<E<F」となっています。
勇者からは逃げられないの攻略に必要な最低限のデータはすでにあるので以下は特に必要ない話題です。
16進法での二桁の最大値はFF。
10進法での表記に直すと15*15-1(最低値が00なので)で255。
ファミコン時代のRPGで能力値の最大値が255だったりしたのは16進法の最大値であったからです。
16進法での四桁の最大値はFFFFで16*16*16*16-1で65535。
こちらは某ゲームでの所持金や経験値の最大値ですね。
10進法と16進法での変換作業ですが、これはWindows付属の電卓で行えます。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「電卓」で電卓が開けます。
電卓上の上部の「表示」から「関数電卓」を選ぶと、横に長い電卓に変わります。
「16進」にチェックを入れると0〜9までの普通の数字の他に右下のA〜Fを選択できます。
「10進」で数字を入力して「16進」にチェックを入れて変換するのが普通の使い方になると思います。
編集作業さえ出来ればどれでもいいのですが、私はStirling(スターリング) Ver,1.31を使用しています。
以下のスクリーンショットはこのソフトのモノです。
なお、Stirlingの入手はソフト名で検索すればVectorなどからダウンロード出来ます。
エディタをダウンロードして解凍したら、勇者からは逃げられないのセーブデータを読み込んでみましょう。
特に変更してなければ「illusion」→「勇者からは逃げられない!」→「data」→「save」にあります。
セーブデータ名は「Escape00.save」がデータ01、「Escape01.save」がデータ02…となっています。

データを開くと、上記のように英数字が並んでいます。
理由はよく分かりませんが、ゲームデータ類は0〜Fまでの16進法で表記されるようです。
数の大小は「0<1<2<3<4<5<6<7<8<9<A<B<C<D<E<F」となっています。
勇者からは逃げられないの攻略に必要な最低限のデータはすでにあるので以下は特に必要ない話題です。
16進法での二桁の最大値はFF。
10進法での表記に直すと15*15-1(最低値が00なので)で255。
ファミコン時代のRPGで能力値の最大値が255だったりしたのは16進法の最大値であったからです。
16進法での四桁の最大値はFFFFで16*16*16*16-1で65535。
こちらは某ゲームでの所持金や経験値の最大値ですね。
10進法と16進法での変換作業ですが、これはWindows付属の電卓で行えます。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「電卓」で電卓が開けます。
電卓上の上部の「表示」から「関数電卓」を選ぶと、横に長い電卓に変わります。
「16進」にチェックを入れると0〜9までの普通の数字の他に右下のA〜Fを選択できます。
「10進」で数字を入力して「16進」にチェックを入れて変換するのが普通の使い方になると思います。
変更方法
以下は魔王サガのステータスのアドレスと数値です。
00000073:FF/FC (たいりょく)
00000077:FF/FC (きりょく)
0000007B:FF/FC (すばやさ)
0000007F:FF/FC (ちから)
00000083:FF/FC (ぎじゅつ)
00000087:FC/FF (えろさ)
数値の並びは「アドレス:初期値/最大値」の順になっています。
とりあえずゲーム中最重要なちからの数値を変更してみます。
バイナリエディタ(Stirling)でゲーム開始直後にセーブしたデータ01(Escape00.save)を開いてみてください。
もしもセーブデータがすべて埋まっていたら、「save」フォルダ内に新しいフォルダでも作って使用していたデータを移動させて、 新しくセーブデータを作成してください。
「検索・移動」から「指定アドレスへ移動」を選択。
新しく開いたウィンドウに「F7」と入力してください。
(勝手に大文字に変換されるのでShiftキーは押さずに直接入力でかまいません)
左端の灰色縦列「000000F0」と一番上の黄色い数列「07」の交差する場所に移動するはずです。
ここの数値が「FF」であったなら、「FC」と入力。
「ファイル」から「上書き保存」します。
普通にゲームを起動してセーブデータ01を選択するとちからがSになっているはずです。
00000073:FF/FC (たいりょく)
00000077:FF/FC (きりょく)
0000007B:FF/FC (すばやさ)
0000007F:FF/FC (ちから)
00000083:FF/FC (ぎじゅつ)
00000087:FC/FF (えろさ)
数値の並びは「アドレス:初期値/最大値」の順になっています。
とりあえずゲーム中最重要なちからの数値を変更してみます。
バイナリエディタ(Stirling)でゲーム開始直後にセーブしたデータ01(Escape00.save)を開いてみてください。
もしもセーブデータがすべて埋まっていたら、「save」フォルダ内に新しいフォルダでも作って使用していたデータを移動させて、 新しくセーブデータを作成してください。
「検索・移動」から「指定アドレスへ移動」を選択。
新しく開いたウィンドウに「F7」と入力してください。
(勝手に大文字に変換されるのでShiftキーは押さずに直接入力でかまいません)
左端の灰色縦列「000000F0」と一番上の黄色い数列「07」の交差する場所に移動するはずです。
ここの数値が「FF」であったなら、「FC」と入力。
「ファイル」から「上書き保存」します。
普通にゲームを起動してセーブデータ01を選択するとちからがSになっているはずです。
バイナリデータ
上の変更方法によって数値の変更が出来たら、後はすべて同じ作業です。
指定アドレスへ移動し、好きな数値を入力していって、上書き保存するだけです。
キャラクターのステータスとアドレスと初期値と最大(S)値を表にすると以下の通りです。
エクレールの戦闘ステータス初期値はオールB、エニスの戦闘ステータス初期値はオールAです。
これらの数値をFFへ書き換えてやれば最弱のオールCにすることが出来ます。
指定アドレスへ移動し、好きな数値を入力していって、上書き保存するだけです。
キャラクターのステータスとアドレスと初期値と最大(S)値を表にすると以下の通りです。
名前 | たいりょく | きりょく | すばやさ | ちから | ぎじゅつ | えろさ |
サガ | 073 : FF/FC | 077 : FF/FC | 07B : FF/FC | 07F : FF/FC | 083 : FF/FC | 087 : FC/FF |
エニス | 0AB : FD/FC | 0AF : FD/FC | 0B3 : FD/FC | 0B7 : FD/FC | 0BB : FD/FC | 0BF : FB/FE |
エクレール | 0C7 : FE/FC | 0CB : FE/FC | 0CF : FE/FC | 0D3 : FE/FC | 0D7 : FE/FC | 0DB : FB/FE |
ルイーディア | 0E3 : FF/FC | 0E7 : FF/FC | 0EB : FF/FC | 0EF : FF/FC | 0F3 : FF/FC | 0F7 : FB/FE |
ヴィアラ | 0FF : FF/FC | 103 : FF/FC | 107 : FF/FC | 10B : FF/FC | 10F : FF/FC | 113 : FB/FE |
ミマス | 11B : FF/FC | 11F : FF/FC | 123 : FF/FC | 127 : FF/FC | 12B : FF/FC | 12F : FB/FE |
これらの数値をFFへ書き換えてやれば最弱のオールCにすることが出来ます。
その他
戦闘ステータス以外のこと。
・エロさFFでマグロ化
勇者たちのえろさはC(FB)・B(FC)・A(FD)・S(FE)となっています。
この数値をFFにするとセフィと同じVになるのか思って試してみました。
結果、セーブデータでの状態はSで、えっちモードでは言葉をしゃべらない状態に。
言葉をしゃべらないだけで、通常の吐息は発します。
また、絶頂状態にはなりますが、そのときも声は出しません。
・エロさFFでマグロ化
勇者たちのえろさはC(FB)・B(FC)・A(FD)・S(FE)となっています。
この数値をFFにするとセフィと同じVになるのか思って試してみました。
結果、セーブデータでの状態はSで、えっちモードでは言葉をしゃべらない状態に。
言葉をしゃべらないだけで、通常の吐息は発します。
また、絶頂状態にはなりますが、そのときも声は出しません。
変更例(記録)
バイナリ変更を駆使した仮説の検証プレイ。
・エロさFFで不登場
初期登場の勇者のえろさをFFにして戦闘すると、以降ゲームに登場しなくなるか?
結果:まったく関係ない。えっち前後の会話がバグるだけでした。
・サガのちから強化
サガのちからはC(FF)・B(FE)・A(FD)・S(FC)となっています。
ちからをFB以下にすると、相手に与えるダメージが増えるはずです。
結果:ダメージが増えましたが、ステータス表示が空欄になりました。
・ステータス空欄でルピスト出現
ちからの数値をありえないモノにしてステータスに空欄がある状態でルピストが出現するか?
結果:出現するようです。
・勇者出現条件
サガのステータスによって出現しているような気がするエクレールとエニスの条件確認。
結果:
・エクスカリバー無双
相手の攻撃を受けた後に物理(弱)攻撃であるエクスカリバーを放つと、以降物理・精神攻撃を高確率で分身による回避を行います。
この状態でひたすら相手の攻撃の後にエクスカリバーをうつことで、ルピスト第三形態まで倒せます。
いわゆる待ちエクス戦術です。
ただ、これには欠点があり、魔法攻撃に弱いです。
しかし、魔法攻撃(強)をエクスカリバーで潰せた気がします。
エクスカリバーを魔法攻撃(強)を序盤の詠唱で潰せるかの検証。
結果:
エロさをFFにしたことによる変化の検証が目的。
・01ターン目〜
ヴィアラ・ルイーディア・ミマスと撃破。
エクレールとエニスが出現した後に、ルイーディア復帰。
あらら、これはダメかな。
エニス・ルイーディア撃破…ヴィアラ復帰。
エクレール撃破、ルィーディア復帰。ここでダンカー城跡にルピスト登場。
・11ターン目〜
ルイーディア撃破、エニス復帰。うん、これは無関係っぽいな。
エロさをFFにしたことによる変化の検証が目的。
・01ターン目
ヴィアラと戦闘、敗北。三回絶頂させる。
さすがにサガが独りよがりにセリフを言うだけではツラいもんがあるな。
あれ? セフィを初めて絶頂させた時のSDキャラ劇場がはじまった。
ルイーディアと戦闘、敗北。えっちへ。
開始時の会話はえろさCのモノだ。1回発射で終了。
やはりセフィとのえっちで1回も絶頂させられなかった最初の会話だ。
ミマスと戦闘して敗北。えっちへ。1回発射で終了。
ってか、何か一瞬で一気に70%ぐらい発射ゲージが増えたぞ!?
移動後ヴィアラ復帰。
移動後ルイーディア復帰。
移動後レベルアップ。ミマス復帰。
う〜ん、どうやらデータがバグるだけのようだ。
なお、2回目のえっちでも開始時の会話はえろさCのモノ。
ありえない数値にした場合ステータス欄はどうなるか、エクレール・エニス・ルピストは出現するか。
また、ルピストの魔法攻撃をエクスカリバーで潰せるかの検証が目的。
・01ターン目〜
セーブするとちからの表示が空欄に。
ヴィアラと戦闘。エクスカリバーで60000ほどのダメージ。
ルイーディア・ミマスと戦闘・撃破。どっちとも99999ダメージだし。
エクレール・エニス出現。どちらも撃破。どちらにも99999ダメージだ。
ミマス・エクレールが復帰。さらにルピスト登場。
ダンカー城跡でルピスト戦。1戦目・2戦目・3戦目エクスカリバーで一撃。
さらに四戦目まで一撃で倒してしまう。
戦闘後のSD会話が終わったトコで画面がブラックアウト。
どうやら四戦目をイベント戦闘で終わらせたかどうかのチェックがあるようだ。
ちからをF9にしてルピスト戦をやり直し。
ああ、最初まで巻き戻ってしまった。
・01ターン目B〜
最初からやり直すか。
どうやら全キャラ登場してないとルピストは登場しないようだ。
再び最終形態形態にもエヴォリューションで65000ほどのダメージを与えて即死させてしまう。
ついでにルピストの魔法攻撃をエクスカリバーで阻止できないかも。
・01ターン目C〜
ちからFAではヴィアラ相手にエクスカリバーで1000いくかいかないか程度。
ルピスト三戦目でルピストHP2割程度までケズって敵魔法(強)に物理(強)をぶつけたところ、こっちが13000ほどくらって敗退。
防御力はどれであがるんだ?
・エロさFFで不登場
初期登場の勇者のえろさをFFにして戦闘すると、以降ゲームに登場しなくなるか?
結果:まったく関係ない。えっち前後の会話がバグるだけでした。
・サガのちから強化
サガのちからはC(FF)・B(FE)・A(FD)・S(FC)となっています。
ちからをFB以下にすると、相手に与えるダメージが増えるはずです。
結果:ダメージが増えましたが、ステータス表示が空欄になりました。
・ステータス空欄でルピスト出現
ちからの数値をありえないモノにしてステータスに空欄がある状態でルピストが出現するか?
結果:出現するようです。
・勇者出現条件
サガのステータスによって出現しているような気がするエクレールとエニスの条件確認。
結果:
・エクスカリバー無双
相手の攻撃を受けた後に物理(弱)攻撃であるエクスカリバーを放つと、以降物理・精神攻撃を高確率で分身による回避を行います。
この状態でひたすら相手の攻撃の後にエクスカリバーをうつことで、ルピスト第三形態まで倒せます。
いわゆる待ちエクス戦術です。
ただ、これには欠点があり、魔法攻撃に弱いです。
しかし、魔法攻撃(強)をエクスカリバーで潰せた気がします。
エクスカリバーを魔法攻撃(強)を序盤の詠唱で潰せるかの検証。
結果:
■検証プレイA
バイナリをイジり、魔王のステータスオールSにして、勇者のえろさをFFにしたデータによる検証。エロさをFFにしたことによる変化の検証が目的。
・01ターン目〜
ヴィアラ・ルイーディア・ミマスと撃破。
エクレールとエニスが出現した後に、ルイーディア復帰。
あらら、これはダメかな。
エニス・ルイーディア撃破…ヴィアラ復帰。
エクレール撃破、ルィーディア復帰。ここでダンカー城跡にルピスト登場。
・11ターン目〜
ルイーディア撃破、エニス復帰。うん、これは無関係っぽいな。
■検証プレイA'
バイナリをイジり、魔王のえろさのみSにして、勇者のえろさをFFにしたデータによる検証。エロさをFFにしたことによる変化の検証が目的。
・01ターン目
ヴィアラと戦闘、敗北。三回絶頂させる。
さすがにサガが独りよがりにセリフを言うだけではツラいもんがあるな。
あれ? セフィを初めて絶頂させた時のSDキャラ劇場がはじまった。
ルイーディアと戦闘、敗北。えっちへ。
開始時の会話はえろさCのモノだ。1回発射で終了。
やはりセフィとのえっちで1回も絶頂させられなかった最初の会話だ。
ミマスと戦闘して敗北。えっちへ。1回発射で終了。
ってか、何か一瞬で一気に70%ぐらい発射ゲージが増えたぞ!?
移動後ヴィアラ復帰。
移動後ルイーディア復帰。
移動後レベルアップ。ミマス復帰。
う〜ん、どうやらデータがバグるだけのようだ。
なお、2回目のえっちでも開始時の会話はえろさCのモノ。
■検証プレイB
バイナリをイジり、魔王のステータスオールSにして、ちからのみF7へ。ありえない数値にした場合ステータス欄はどうなるか、エクレール・エニス・ルピストは出現するか。
また、ルピストの魔法攻撃をエクスカリバーで潰せるかの検証が目的。
・01ターン目〜
セーブするとちからの表示が空欄に。
ヴィアラと戦闘。エクスカリバーで60000ほどのダメージ。
ルイーディア・ミマスと戦闘・撃破。どっちとも99999ダメージだし。
エクレール・エニス出現。どちらも撃破。どちらにも99999ダメージだ。
ミマス・エクレールが復帰。さらにルピスト登場。
ダンカー城跡でルピスト戦。1戦目・2戦目・3戦目エクスカリバーで一撃。
さらに四戦目まで一撃で倒してしまう。
戦闘後のSD会話が終わったトコで画面がブラックアウト。
どうやら四戦目をイベント戦闘で終わらせたかどうかのチェックがあるようだ。
ちからをF9にしてルピスト戦をやり直し。
ああ、最初まで巻き戻ってしまった。
・01ターン目B〜
最初からやり直すか。
どうやら全キャラ登場してないとルピストは登場しないようだ。
再び最終形態形態にもエヴォリューションで65000ほどのダメージを与えて即死させてしまう。
ついでにルピストの魔法攻撃をエクスカリバーで阻止できないかも。
・01ターン目C〜
ちからFAではヴィアラ相手にエクスカリバーで1000いくかいかないか程度。
ルピスト三戦目でルピストHP2割程度までケズって敵魔法(強)に物理(強)をぶつけたところ、こっちが13000ほどくらって敗退。
防御力はどれであがるんだ?