ジェネレーション エクス -コードハザード-
チームムラマサ製作のGenerationXTH -Code Hazard-は2008年04月30日に発売しました。
未確定情報での旧情報はこちら
ジェネレーション・エクスは現在のところパソコン版のみの発売です。
公式サイトのオンラインショップ通販[5500円(+送料)]・ インターネットあきばお〜通販[5500円(+送料)]もしくはあきばお〜四號店店頭販売・ アマゾン
まぁ、選択肢はぼちぼち増えてきました。
最初うっかり送料を九州の分で書いてたので修正しました。
公式サイトでも北東北、南東北、関東、信越、北陸、中部、関西で買う場合には送料無料です。
ゲームの内容はLv15までの制限があり、レベル制限を撤廃するには夏版以降のソフトが必要だと思われます。
感想。
レベル制限があるのは残念ですけど、本家の#1から#2の流れからするとしょうがないかな、と思います。
あと今回のダンジョンはWiz-XTHと違って、階層があるのでダンジョンを探索してる気分になります。
ほかにも全体的にWiz-XTHに比べて良くなっていると思います。
無駄に味方側NPCが死ぬこともないし、でしゃばりすぎることもありません。
Wiz-XTH補正からケタ違いに強そうな気がするアリス隊長も実はそんなことないですし。
敵役に某組織を使っているのも現在日本の情勢からして妥当なとこでしょう。
終盤登場するウィザーの形状から次作の敵は世界覇権国家の組織の可能性も。
いや、ゲーム本編では日本と特定アジアとの関係ぐらいしか述べられてないのですけどね。
システム・操作性はWiz-XTH2とほぼ同じでより改良されています。
ただし、使っているパソコンのスペックによってはもったりした操作になるようです。
アイテムなどは装備可能職がブラッドコード番号で表示され、少々分かりにくいのが難点。
ほか、探索内容にはエログロというか、ホラー要素を一部含むので人を選びます。
夜中に一人でゲームやってるときに残留思念をはじめて見たときは実にびっくりしました。
あの時ほどウィンドウモードでやってて良かったと思ったことはありません。
スタートパッチ配布中
ゲームをより良い状態でおこなう為にはソフトのインストール後にスタートパッチを適用する必要があります。
スタートパッチは公式サイトで配布中です。
スタートパッチをあてる前に作成されたセーブデータはスタートパッチ適用後に使用できない可能性があるのでご注意下さい。
攻略情報などについては当ページより、G-XTH wikiの方が情報が早いと思います。
このスタートパッチは早々に不具合が見つかったわけではなく、起動チェックの段階での不具合を修正するものです。
おそらく、しめきりまでに製品版の作成が間に合わなかったのでしょう…。
基本情報
マニュアルはスタート→プログラム→EXP以下のフォルダ。
ゲーム本編のCPO司令部→情報端末→隊員便覧にいつもの基本情報があります。
ゲーム本編のCPO司令部→情報端末→活動履歴→戦歴で△ボタンを押すとソフトリセット回数表示。
序盤のダンジョンでは画面右上にミニマップが表示されている。
座標付きの通常マップを表示するには、マップアイテムを所持した状態か、エンマップを使用した状態でR2ボタン。
ユニオンスキル(戦闘時戦闘のキャラで△ボタン)を使用すると隊の結束が強まり、Uゲージ最大量が増える。
初期Uゲージ最大値は20。ユニオンスキルを使い結束値が増えると最大値が増え、最大値が増えるとユニオンスキルも増えます。
■隊員登録
髪型10は髪の色がずれている。
■ボーナスポイント
本作のボーナスポイントの出る確率は体感で7は50分の1ぐらい。8は200分の1ぐらい。
XTH2での20が7、30が8、40以上が9以上の雰囲気です。
また、成長が1Lvにつき特性値ひとつを1上昇になったので、ボーナスポイントの重要性は高くなっています。
■呪文使用回数
今まではLv1の習得呪文数は覚えてる呪文の数に等しかったのが、今回はLv1では習得してる数に無関係に3になっています。
呪文の最大使用回数は9回から10回に増えています。
■特性値情報
今回はレベルアップの時に任意の特性値に+1するメガテン方式になっています。
全ブラッドコードを成長させるには、特性値の計画的な振り分けが必要になります。
学園に帰って医療ラボから復活させると落ちないようです。
最新のパッチをあてることで減少しなくなります。
■不具合回避法
パソコンゲーム全般にいえる不具合の回避方法。
G-XTH1に通用するかは分かりませんが、強制終了の多い人は試してみて下さい。
・初期インストールフォルダにインストールすると不具合の可能性。
別のローカルディスクがあれば先頭のCをDやEなどに変更。
Cドライブしかない場合は「Program Files\」の部分を消去し、C直下に置く。
・メッセンジャーなどの常駐系ソフトを終了させる。
・パソコンのスペックが低い場合はフルスクリーンモードで。
・メモリー領域〜という表示が出る時にはめもりーくりーなーをインストールすると改善するかもしれません。
・セキュリティソフト類の監視しない項目にG-XTH1を登録する。
分からない場合はネット用ケーブルをパソコンからはずし、セキュリティソフトを切ってでもやる。
(おすすめできません)

上のようにキャラの利き腕、キャラの右側に線が入る場合、グラフィクボードの設定を変更すると直ります。
NVIDIA設定では「パフォーマンスと品質の設定」→「アンチエイリアシング設定」→「オフ」
■不具合の起きる条件
セーブ時。一瞬でセーブが終わるときはセーブデータが破損した合図。
→もう一度セーブして、微妙に時間がかかった場合は上書きでちゃんと更新されています。
名前に半角スペースを使うとセーブデータをロードできなくなる。
→半角スペースを使わない。
タイプ(種族)
純正のデータはマニュアルを見てもらうとしてここではWiz-XTH2の種族と比較してみたいと思います。
タイプ(種族) | 装備 傾向 | 力 (力) | 知性 (知恵) |
神秘性 (信仰心) | 体力 (生命) | 敏捷性 (素早) | 運 (運) |
スタンダード (ヒューマン)準 | 万能 | 09 (08) | 08 (08) | 08 (08) | 09 (09) | 08 (08) | 08 (09) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エレガント(エルフ)美 | 独特 | 07 (07) | 10 (10) | 10 (10) | 07 (07) | 08 (09) | 08 (08) |
アスリート(フェルパー)活 | 前衛 | 09 (09) | 07 (07) | 05 (08) | 09 (10) | 13 (12) | 07 (06) |
マッスル(バハムーン)豪 | 前衛 | 13 (14) | 06 (05) | 05 (05) | 13 (14) | 06 (06) | 07 (08) |
インテリ(ノーム)賢 | 後衛 | 06 (05) | 13 (14) | 08 (11) | 06 (05) | 08 (05) | 09 (09) |
ファニー(ホビット)奇 | 独特 | 07 (06) | 06 (06) | 06 (05) | 07 (06) | 11 (12) | 13 (14) |
スピリチャル(セレスティア)聖 | 後衛 | 06 (07) | 08 (08) | 13 (14) | 06 (07) | 06 (08) | 11 (10) |
アンラッキー(ディアボロス?)凶 | 不運 | 08 (09) | 08 (12) | 08 (08) | 08 (10) | 12 (08) | 06 (07) |
お役御免の方々 ドワーフ・フェアリー |
というわけで空を飛んでる小妖精はさすがに現代日本では登場出来ませんでした。
それは分かるのですが、犬にまで成り下がったドワーフがまさか消えてしまうとは。
Wiz1からの伝統が消えてしまいましたよ。
まぁ、あまりにも君主向けなステータスがダメだったんでしょうけど。
あと、アンラッキーはスピリチャル(セレスティア)との関係上ディアボロスだと思うのですが、大幅に弱体化されています。
相性の修正がよくなっているか、何か特殊な能力でも持っているのでしょうか。
装備傾向が独自で特殊な装備になると思うのですけど、全部運にマイナスがついていたりするんでしょうか。
動作環境
起動チェック版ではオンボードのグラボでは背景が表示されない不具合などがありましたが、 製品版では改善されています。
私はコントローラーはPS2と互換性のあるGAMETECH製BPT2-PC0471(BLACK)。
接続にはELECOM製JC-PS101USV(SILVER)を使用しています。
ドライバのインストールなしにPS2と同じ感覚でやれるので良いです。
こちらの方も動作チェック版では動かないものがありましたが、改善されています。
おすすめのパソコン
あんまりパソコンのことは分からないけど、とりあえずG-XTHの動くパソコンが欲しいという人には下記のパソコンをおすすめします。
ただし、私は動作保証できないのでご自分でも調べて下さい。
DELL(デスクトップ) | DELL(ノート) | ||
製品名 | DELL Inspiron 530 ベーシックパッケージ |
DELL Inspiron 1520 プレミアムパッケージ |
公式推奨 |
標準価格 | 79250円 | 111830円 | |
OS | Windows XP Home Edition | Windows XP Home Edition | Windows XP/2000 |
CPU | Intel Core2 Duo E4500(2.2GHz) | Intel Core2 Duo T8100(2.1GHz) | Pentium 3(1.3GHz) |
メモリ | 1GB(512MB*2) | 2GB(1GB*2) | 512MB |
ハードディスク | 250GB | 120GB | 空きが2G以上 |
モニタ | 19インチワイドTFT | 15.4インチTFT WXGA液晶 | 800*600以上 |
グラフィック | NVIDIA-GeForce8300GS.128MB | GeForce8400MGS.128MB | VRAM64 |
光学ドライブ | DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) | DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) | CD-ROMドライブ |
備考 | ・現在送料無料。 ・キャンペーン価格-5000円程度のことが多いのでそこが狙い目。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |
・現在送料無料。 ・キャンペーン価格-5000円程度のことが多いのでそこが狙い目。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |