コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ2
コイカツ!サンシャインでもキャラスタジオが実装されましたね。
今回はキャラスタジオと直接の関係はありませんが、きゃらめいくでのちょいテク集です。
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ1ー復習編
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ3ーポーズやアニメ
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ4ー画面効果
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ5ー文字の入力
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ6ーカメラ
当ページのスクリーンショットについては、ゲーム中のモノを切り抜くなどをした後に圧縮したモノです。
画像についての出典を明らかにするために
ILLUSION コイカツ!サンシャインより使用。
と表示しています。
画像が小さくて見えにくい場合はお手数ですが、右クリックから新しいタブで画像を開くなどして下さい。
ページ上部へ
基本ページ
めいきんぐ
今回はキャラスタジオと直接の関係はありませんが、きゃらめいくでのちょいテク集です。
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ1ー復習編
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ3ーポーズやアニメ
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ4ー画面効果
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ5ー文字の入力
コイカツ!サンシャイン キャラスタジオ6ーカメラ
当ページのスクリーンショットについては、ゲーム中のモノを切り抜くなどをした後に圧縮したモノです。
画像についての出典を明らかにするために
ILLUSION コイカツ!サンシャインより使用。
と表示しています。
画像が小さくて見えにくい場合はお手数ですが、右クリックから新しいタブで画像を開くなどして下さい。
ちょいテク:濡れ透けの表現
風呂場やプール、海などの水場のシーンでは衣装に濡れ透けの表現をしたいことがあります。
(注意)今回使用するのはキャラスタジオではなく、きゃらめいくです。
○(1)きゃらめいくでシーンに登場させたいキャラを用意する。
○(2)濡れ透けさせたい衣装に変える。(スク水・競泳水着・Tシャツなどの薄地のモノ)
○(3)服の模様を「迷彩」か「ヒョウ柄」あたりを選ぶ。
○(4)濡れ透けっぽくなるように色を合わせる。
○(5)これを保存する。
・(4a)肌の色を取得する。
ILLUSION コイカツ!サンシャインより使用。
ページ上部へ
濡れ透けの表現
基本ページ
めいきんぐ
(注意)今回使用するのはキャラスタジオではなく、きゃらめいくです。
○(1)きゃらめいくでシーンに登場させたいキャラを用意する。
○(2)濡れ透けさせたい衣装に変える。(スク水・競泳水着・Tシャツなどの薄地のモノ)
○(3)服の模様を「迷彩」か「ヒョウ柄」あたりを選ぶ。
○(4)濡れ透けっぽくなるように色を合わせる。
○(5)これを保存する。
きゃらめいくで作成したキャラを使って濡れ透け差分を表現します。
濡れ透けっぽいように色を合わせる…と言ってしまえば簡単ですが、調整するのはなかなか大変です。
さらに詳しい手順で言うと……濡れ透けっぽいように色を合わせる…と言ってしまえば簡単ですが、調整するのはなかなか大変です。
・(4a)肌の色を取得する。
「身体」→「全体」の肌の色の項目を選択。
肌の色ウィンドウが開くので、「プリセット」の空いてるところ(01番とか)を選んで色の最後の□をクリック。
・(4b)服の色1に白色を入れ、服の柄1にプリセットから肌色を入れる。肌の色ウィンドウが開くので、「プリセット」の空いてるところ(01番とか)を選んで色の最後の□をクリック。
濡れ透け感を出すには、柄の幅を大きくして、高さをそれなりにすると良い気がします。
・(4c)ついでに服の柄3に網を選択。服の色3に肌色を入れる。側面部分が網目状になり、より露出が上がった感じになります。



