スイートホームメイドR攻略メモ
スイートホームメイドR(スイートホームメイドR App)はFANZA(DMM) GAMESから2023年11月16日に配信された
マッチ3リフォームパズルゲームです。
事前登録パズルをやってみてかなりイカれたヤツだと感じたのでページを作ってみました。
現状はわりとバグまみれですので、そこを覚悟していれば遊べます。
当ページのスクリーンショットについては、ゲーム中のモノを切り抜くなどをした後に圧縮したモノです。
画像についての出典を明らかにするために「©2023 EXNOA LLC」と画像中に記入しています。
基本情報 ・
序盤の流れ ・
サブパズル ・
メインパズル ・
キャラ紹介 ・
事前パズルなど
事前登録パズルをやってみてかなりイカれたヤツだと感じたのでページを作ってみました。
現状はわりとバグまみれですので、そこを覚悟していれば遊べます。
画像についての出典を明らかにするために「©2023 EXNOA LLC」と画像中に記入しています。
イベント
■ プロデューサーレター
イベントの解説に入る前に一点、2023年11月21日にプロデューサーレターが発表されました。前半は反響に対するお礼と不具合に対するお詫びの文章なのですが、注目したいのは後半の一文
『本作はこの世知辛い現代社会において皆さまに少しでもハッピーになって頂きたく作った作品でございます』
実にすばらしい心意気じゃありませんか。
そのやさしさは三千世界に染み渡るぜよ。
ということでスイートホームメイドのやさしいところ。
普通ガチャチケは常設ガチャ限定ですが、このゲームではクリスマスガチャもガチャチケで引けます。やさしい。
〇ガチャを引くとマイレージポイントがたまるガチャ1回につきマイレージポイント1ポイントが加算され、150ポイントで好きなキャラと交換できます。
いわゆる天井というヤツで他のゲームでもたまにあります。
〇マイレージポイントで期間限定キャラと交換できるいわゆる天井というヤツで他のゲームでもたまにあります。
期間限定ガチャはそれ単体で天井があるか、そもそも交換対象外だったりします。
スイートホームメイドでは期間限定のキャラも交換可能です。やさしい。
〇しかも安いスイートホームメイドでは期間限定のキャラも交換可能です。やさしい。
期間限定キャラはピックアップマイレージとして、通常☆4で150ポイント交換のところ120ポイントで交換できます。
おまん正気がか!?
〇有料限定のキャラとも交換できるおまん正気がか!?
ゲームにもよりますが有料限定のキャラとかがいたりします。
このゲームではプレミアムパスで獲得可能な☆4『クリスマス・メイキング ニア』がそうですが、これもシーズンパス終了後はマイレージ交換所に追加されます。 やさしい。
〇そもそもプレミアムパスがお得このゲームではプレミアムパスで獲得可能な☆4『クリスマス・メイキング ニア』がそうですが、これもシーズンパス終了後はマイレージ交換所に追加されます。 やさしい。
ゲームをある程度続けるならプレミアムパスはお得です。
シーズンパスは毎日のプレイで経験値を貯め一定量溜まるとアイテムをもらえるシステムです。
プレミアムパスはその報酬に追加され、☆4『クリスマス・メイキング ニア』と専用限界突破ピース150・夢色ピース10000・鐘楼石3000・ガチャチケ15・特級チケット64 ぐらいのアイテムがもらえます。
お値段なんと3000DMMポイント。
無(理のない)課金勢でも最初に買うべき。買おう。
日本の夜明けは近いぜよ。シーズンパスは毎日のプレイで経験値を貯め一定量溜まるとアイテムをもらえるシステムです。
プレミアムパスはその報酬に追加され、☆4『クリスマス・メイキング ニア』と専用限界突破ピース150・夢色ピース10000・鐘楼石3000・ガチャチケ15・特級チケット64 ぐらいのアイテムがもらえます。
お値段なんと3000DMMポイント。
無(理のない)課金勢でも最初に買うべき。買おう。
■ サンタなメイドとクリスマスメイキング
2023年11月20日から2023年12月26日まで開催のイベント。5つあるイベントマップを回ってイベントアイテムを集め、交換所で交換するイベントです。
それぞれのマップに報酬獲得条件がありますが、ゲーム開始直後だと達成するのは困難です。
挑戦するのは氷対抗カードがある程度強化されるか、イベント後半キャラの登場を待ってからでも良いかもしれません。
まずはイベントアイテムを集めて、ストーリーを読了しましょう。
一定量イベントアイテムを集めるごとにイベントストーリーが開放されていき、 全話読むことで☆3『クリスマス・メイキング 彩葉』を入手できます。
周回におすすめなのはイベントマップ4。
2手目でボム*2ができるまでが確定なのでわりあい収集しやすくなっています。
氷キラー(ボム)を編成に入れておくとなお良いかもしれません。
イベントマップでは挑戦するごとにハートを消費しますが、消費量を5にすることでメイドメダル5倍、イベントアイテム7倍獲得することができます。
時間のない時は消費量5倍でプレイすると良いでしょう。



エグい。スタート直後にここまでやるかというほどのエグさ。
メインヒロインなのに最初のイベントで配布なんてやさしいと思っていたのに、限定ガチャが来るなんて。
サービス開始直後にあるまじきエロさと性能。
スキルは緑と紫を入れ替えるではなく、隣り合うピースを入れ替える能力です。
ブースターなども起爆させずに動かせるので、斜めの位置にあるスペシャルを動かしてミックスを作ると強力です。
(入れ替えた結果、意図しない連鎖が起こってズレないように気を付けないといけませんけど)
クリスマスイベント4ではいきなりスペシャルを作成し、オーナーズフェスティバルでもかなりの優位です。
例えばスキルを構えておいて、手が止まった時にスキルを発動。
スキル発動中は時間が進まないので、盤面をよく確認したうえで手が進むようならそのままスキルを使用し、 まだ使う場面じゃなかったらキャンセルすることで再発動できます。




■ オーナーズフェスティバル
2023年11月28日から2023年12月07日まで開催のイベント。フェーズ1、2023年11月28日から2023年12月01日。
フェーズ2、2023年12月01日から2023年12月04日。
フェーズ3、2023年12月04日から2023年12月07日。
それぞれのフェイズで順位報酬とスコア報酬が設けられており、イベント終了の集計後から12月14日13:59までの間報酬が受け取れます。
パズルは通常の手数制限のあるものとは異なり、制限時間内にいくらスコアを出せるかを競います。
マップはフェイズごとに異なるようです。
手数+のスキルやお助けブースターは制限時間をプラスに変更されます。
挑戦回数は1日3回ですが、無制限のテストプレイが行えます。
テストプレイではお助けブースターは消費されず、ブースターの使用回数やピースの消した数はカウントされません。
高得点を出すには全お助けブースターを使用。
最初にスペシャルを普通に発動し、色を1色消すことで連鎖が起こりやすくします。
ミックスブースターが使用できそうなら使用します。
次にボムやロケットを優先的に消していきます。
ミサイルは演出が長いので単体発動はあまりよくありません。他のブースターとミックスできそうなら使用します。
(ミサイルのお助けブースターを使用していれば広範囲の爆破が期待できます)
ピースが動いている間はスキルが使用できません。
スキル発動するのは画面上にブースターがなくて、通常色のピースしか3つしか消せない状況とかが良いです。
スペシャル×スペシャルの全消しは得点は良いですが、その後しばらくやることがなくなる可能性があります。
時間切れになってもピースが止まるまではゲームは続きます。
時間切れギリギリでスペシャル×スペシャルができれば良いですね。
課金煽りの実に世知辛いゲームですね。
イベント報酬が上位にのみキャラ配布というのも世知辛いです。
最近はキャラ自体は全員配布で限界突破素材などで報酬に差をつけるのが多いようですが……
キャラ配布の『ありとなし』は明確に差が出ます。
プレイヤーは配布される順位を強く意識するわけで、今回は15000位以内となります。
仮にこれがアクティブなユーザーの上位20%で、次回のボーダーが10000以内、その次が5000以内となれば、 多くの人がこのゲームそろそろ終わるなと思い一気に人が離れることになるでしょう。
どちらかというと先にチームズフェスティバルをやって欲しかったですね。
確か予定では12月16日から開始ですが、それまでにチームメンバーの何人が残っているか……
基本情報
■ チュートリアル



ロイズ(メス猫)相手に自分の妄想を語る主人公。……コイツ……ヤバいぞ。
プロローグにてタイトル回収。
そして……最初の説明が出たところで画面がうんともすんとも言わなくなりました。
右も左も押せませんし、当然閉じるも反応しません。
終わった……
が、一度ゲームを終了してから再度ゲームを開始したら先に進めるようになりました。
すでにこのバグは修正済かもしれませんが、同様の不具合にあった場合、
「一度ゲームを終了する」「一度すべての画面を終了する」「パソコンでやっている場合は再起動する」などを行ってから 再度最初からゲームを始めると進行するかもしれません。
また「パソコンでやっている場合は別のブラウザを試す」ことで進むことがあるようです。









■ 補足
説明がくどい気がしたのでチュートリアルの下に持ってきてみました。下の情報は正式サービス版での基本ルールです。
〇 カラーピースは6種類。赤・青・緑・黄・水・紫。
最初の方のマップでは6種類の中から4種類が登場します。
〇 カラーピースは3マス以上つなげると消える。カラーピースをクリックすると選択状態になります。
その隣接するカラーピースをクリックすると場所が入れ替わります。
場所が入れ替わった結果、同じ色のカラーピースが縦か横3マス以上つながるとつながった列か行部分は消えます。
つながらない場合は元に戻ります。つまり手番を使ってカラーピースを移動していくことはできません。
また、なぜだか縦横2マスの正方形にしても消えます。
〇 マップには上手と下手の流れがある。その隣接するカラーピースをクリックすると場所が入れ替わります。
場所が入れ替わった結果、同じ色のカラーピースが縦か横3マス以上つながるとつながった列か行部分は消えます。
つながらない場合は元に戻ります。つまり手番を使ってカラーピースを移動していくことはできません。
また、なぜだか縦横2マスの正方形にしても消えます。
下手側のカラーピースを消すと、上手の方からカラーピースがずれ落ちてきます。
マップを遮る邪魔なダンボール箱がない限り、マップ内は常にカラーピースで一杯になります。
上手と下手の方向が分かりづらいですが、たまにマップ内を流れている光の帯の方向がそれです。
常に上から真下に行くわけではないので、「そっちに行くのかよ!」となったりします。
〇 邪魔ピース(ギミック?)は多数。マップを遮る邪魔なダンボール箱がない限り、マップ内は常にカラーピースで一杯になります。
上手と下手の方向が分かりづらいですが、たまにマップ内を流れている光の帯の方向がそれです。
常に上から真下に行くわけではないので、「そっちに行くのかよ!」となったりします。
事前ではダンボールと落花生→ピーナッツの2種類でしたが、正式サービス版では多数あります。
〇 右の女の子たち左上に表示されたカラーピースを消すとゲージが増えます。
ゲージが一杯になった状態でキャラをクリックするとスキルが発動します。
スキル発動したら数ターンクールタイム。
クールタイム中にその子の色のカラーピースを消してもゲージは増えません。
〇 途中再開不可ゲージが一杯になった状態でキャラをクリックするとスキルが発動します。
スキル発動したら数ターンクールタイム。
クールタイム中にその子の色のカラーピースを消してもゲージは増えません。
アプリが落ちて再接続した場合、途中からやり直すことはできません。
〇 ボム類→ブースター。5種類?ボム類は正式名称ブースターと呼ばれるお助けアイテムです。
ミサイル・ロケット(縦横)・ボム・スペシャル。
〇 ブースターの発動ミサイル・ロケット(縦横)・ボム・スペシャル。
ブースターは1度クリックすると効果範囲が表示され、もう一度クリックで爆破します。
またはカラーピースと場所を入れ替えた時にも爆破します。(入れ替え時カラーピース側が消えなくても場所は戻りません)
スペシャルのみスペシャルクリック後にクリックしたカラーピースを対象にします。(隣接したカラーピースのみ)
〇 ブースターの効果またはカラーピースと場所を入れ替えた時にも爆破します。(入れ替え時カラーピース側が消えなくても場所は戻りません)
スペシャルのみスペシャルクリック後にクリックしたカラーピースを対象にします。(隣接したカラーピースのみ)
・ミサイルー隣接十字を消し、邪魔ピース1個に1ダメージ。邪魔ピースがなければランダムなカラーピース1個消す。
・ロケット(縦)ー縦1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・ロケット(横)ー横1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・ボムー隣接する上下左右5マスとその外周3マスのカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・スペシャルー隣接するカラーピースと場所を入れ替えると、入れ替えたカラーピースと同色すべてを消す。
・ロケット(縦)ー縦1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・ロケット(横)ー横1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・ボムー隣接する上下左右5マスとその外周3マスのカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・スペシャルー隣接するカラーピースと場所を入れ替えると、入れ替えたカラーピースと同色すべてを消す。





〇 ボム類の作成
最後に揃ったカラーピースの場所に生成されるようです。
・ミサイルー縦横2マスの正方形で消した時。
・ロケット(縦)ー横4つの並びで消した時。
・ロケット(横)ー縦4つの並びで消した時。
・ボムー縦3マス横3マスのL字・T字の時。
・スペシャルー縦5つ・または横5つの並びで消した時。
〇 複合爆弾(ミックスブースター)・ミサイルー縦横2マスの正方形で消した時。
・ロケット(縦)ー横4つの並びで消した時。
・ロケット(横)ー縦4つの並びで消した時。
・ボムー縦3マス横3マスのL字・T字の時。
・スペシャルー縦5つ・または横5つの並びで消した時。
ブースターが隣り合ったときに場所を入れ替えると、いつもとは異なる効果になります。
ブースターの選択の順番は特に関係なさそうです。
爆発の起点はブースターの移動先が起点になります。
・ミサイル+ミサイルー周囲8マスと邪魔ピースのとこかどこか3か所に飛んで行って1ダメ。
・ミサイル+ロケット(縦横)ー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って縦1行(横一列)消す。
・ミサイル+ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行ってボムの範囲を消す。
・ロケット+ロケットー十字1列行を消す。(縦横の区別なし)
・ボム+ロケット―縦横3マスの範囲を消す。(縦横の区別なし)
・ボム+ボムー効果範囲拡大。
・スペシャル+その他ー一番多いカラーピースが組み合わせたブースターに変化し爆破。
・スペシャル+スペシャルー全消し。(全邪魔ピースにダメージ)
ダンボールが横に並んでるマップならミサイル+ロケット(横)が強そうです。
ロケット+ロケットは単体爆破して連鎖させるのとあまり変わらない気がします。
スペシャル+その他は事実上全消しに近いです。
全消しはアビリティにボムダメージに+1などが適用されていた場合、最大のものが参照されます。
ブースターの選択の順番は特に関係なさそうです。
爆発の起点はブースターの移動先が起点になります。
・ミサイル+ミサイルー周囲8マスと邪魔ピースのとこかどこか3か所に飛んで行って1ダメ。
・ミサイル+ロケット(縦横)ー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って縦1行(横一列)消す。
・ミサイル+ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行ってボムの範囲を消す。
・ロケット+ロケットー十字1列行を消す。(縦横の区別なし)
・ボム+ロケット―縦横3マスの範囲を消す。(縦横の区別なし)
・ボム+ボムー効果範囲拡大。
・スペシャル+その他ー一番多いカラーピースが組み合わせたブースターに変化し爆破。
・スペシャル+スペシャルー全消し。(全邪魔ピースにダメージ)
ダンボールが横に並んでるマップならミサイル+ロケット(横)が強そうです。
ロケット+ロケットは単体爆破して連鎖させるのとあまり変わらない気がします。
スペシャル+その他は事実上全消しに近いです。
全消しはアビリティにボムダメージに+1などが適用されていた場合、最大のものが参照されます。
■ デッキ編成



また、メインパズルなどでは☆のお気に入りの前回使ったデッキをそのまま使ったり、再編成してパズルをすることができます。
■ カード強化
カード→カード強化ではカードを強化したり、限界突破することができます。通常カードレベル40まで強化できますが、限界突破するごとにレベル上限を上げることが出来ます。
レベル10まで上げるとアビリティがひとつ解放されます。
アビリティには邪魔ピースへのダメージが増える〇〇キラーがあるので、メインパズルで詰まったら対象カードのレベルを10にして編成すると良いと思います。
レベルは低レアほど上がりやすく、高レアほど上がりにくくなります。
育成に必要な特級アイテムは常設ミッションの報酬でもらえます。
常設ミッションには特定の色のピースを消したりブースターの使用回数が条件になっているのがありますので、 メインパズルを進めるだけではなくチャレンジの広いマップなどでプレイすることで回数を増やすことができます。
限界突破はレベル40の上限でなくても行うことができます。
限界突破1回目にはカードのピースが50枚必要です。
ガチャで入手済のがカブった場合、☆4は50枚・☆3は20枚・☆2は10枚のピースがもらえます。
メインシナリオ読了で手に入るキャラや☆1キャラのピースはメイドメダルで交換できます。
汎用の夢色ピースでは限界突破1回目から1000ピース必要です。
各カードの寝室はレベル40で開放されますが、好みのキャラを片っ端から開放していくとメインパズルの攻略に支障をきたす可能性があります。
でも見たい……となればしょうがないですが。
ちなみに某はずっとパズルとミニゲームしてるのでチュートリアル以外の寝室は見ていません。
サブパズル
■ マスターズランキング
1日3回プレイできるパズルで14:00に回数が回復します。が、なぜか私の場合1日回復しないバグがありました。
また1日3回プレイしているので回数は3の倍数になるはずですが、19日現在のパネルミッションでは8回しかプレイしていないことになっています。
週ごとに対象となるギミックがあります。
その週の最高スコアによりランクが変動します。
マスタージランキングはデイリーミッションの条件のひとつです。
■ チャレンジ
それぞれのギミックごとにステージが用意されています。ミッション達成しても失敗してもハートがー1されます。
カラーピースやブースター使用回数、ギミックの破壊回数稼ぎに利用できます。
例えばパネルミッション2でプレゼントボックスとゼリーの破壊ミッションがありますが、チャレンジパネルで条件を満たすことができます。
チャレンジパズルもデイリーミッションの条件のひとつです。
■ ミニゲーム
いわゆるスロットゲームで、プレイする為のスロットメダルはデイリーミッションの「ログインする」の報酬でもらえます。画面上のどこかで3つ以上が横に並ぶと当たりになります。
獲得できるコインはかなり少ないです。
通常のゲームで『FREE SPINS!』が3つ以上そろうと、3つで10回・4つで12回・5つで15回のフリースピンモードへ突入します。
また常設のオーナーポイント交換所・メイドメダル交換所で入手できるフリースピンチケットで12回プレイすることもできます。


一番左から離れた場所で揃っても当たりになりますが、倍率は加算されていきません。
フリースピンモード後半で倍率が上がっている状態で5つとか揃うと大量のコインを獲得することができます。
個人的にはフリースピンチケットの入手は最優先です。
ミニゲームもデイリーミッションの条件のひとつです。
序盤の流れ
■ カードを揃える
ゲーム開始直後で☆4確定ガチャチケを持っていたらそのチケットでガチャを引きます。普通のガチャチケを10枚単位で持っていたら、その分も引きます。
(普通のガチャチケは10枚だと☆3保証があるので、その分だけ引きます)
☆4でも恒常のカードはクセが強くて使いどころを選びます。
課金分にはなりますが、リリース記念ガチャチケで出るお風呂☆4は雑に強いです。
特に強いのは以下の2枚。


また、限界突破1回目でレベル45にすると他のカードのスキル発動時にゲージが10溜まります。
■ マスターズランキング
マスターズランキングは14時更新なので、24時までの間に3回プレイしておきましょう。(日付をまたいだり、朝5時以降にプレイすると14時に回数が回復しないバグが疑われるため)
最初のうちは得点を気にせず、とにかく3回消化しておけば良いです。
カードのレベルを上げて上位を狙う時には全お助けブースターを使用して当たりのマップを引くよう祈ります。
■ チャレンジ
チャレンジは成功しても失敗しても挑戦回数が減ります。挑戦回数が満タンで特にメインパズルで詰まってない時は、チャレンジパズルで挑戦回数を減らします。
おすすめはペンキ1。
ギミックは気にしなくて良いので、縦横に4つつなげてブースターを発生させたり、ミックスブースターを試してみたりしましょう。
一応説明すると、中央のマスをロケットなどで貫通するとマップに白いペンキが広がるので、全面塗るのが目的です。
また、招き猫3も水・紫ピースを消すのに良いと思います。
このマップでピースを消す・ブースターを使用する実績数稼ぎをすることもできます。
■ ミニゲーム
ログイン報酬でスロットメダルがもらえるので、デイリーミッションの為に1日1回はプレイします。メイドメダルやオーナーポイントが溜まったら、フリースピンチケットへ交換していきたいです。
■ イベント
イベントでも挑戦回数が減ります。時間がない時はイベントパズル4あたりのスコアが伸びやすいところで消費5ポイントで回るのが基本になります。
(消費5ポイントだと獲得するメイドコイン5倍・イベントアイテム7倍になります)
時間に余裕があればイベントの他にチャレンジで実績を伸ばしたりしましょう。
■ メインパズル
メインパズルではちょいちょい出現するピースの色が変わるので、プレイする前に編成をよく確認しましょう。ギミックが突破できない時は特効を持つカードのレベルを10にして編成に加えてみましょう。(色が合っていたら)
準備画面で『難しい』『激ムズ』と表示があって本当に難しい時には手数+5やほかのお助けブースターを使用します。
それでも後少し足りなかったらコンティニューも仕方ないです。
イベント期間中はイベントをやってシーズンパス報酬やイベント交換をやり終えたらメインを進めるぐらいで良いと思います。
メインパズル
■ 事前準備
メインパズルでは6種類あるカラーピースの中から特定の色が選ばれます。デッキの編成によってはそのマップでは色が合わずにスキルが使用できないことがあります。
マップに登場するカラーピースの色を見てデッキを編成しなおす必要があります。
マップ内のギミックが大変な時には、特効スキルを持つカードを編成したりしましょう。
■ プレイ後
マップクリア後には鐘楼石のほかに報酬としてメイドメダルが入手できます。メイドメダルはマップの難易度にマップクリア時に場に出ていたブースター、(爆破後は残りの2色のカラーピースが出現)、 クリア後にブースターが爆発した後に出現したブースターが出る限り爆発、さらに残り手数の分場にブースターが出現して爆発連鎖、 この合計ブースター数が加算されます。
カードの強化を先に済ませておくとより少ない手数でクリアできることになりますので、長期的に見るとメイドメダルの総入手枚数を増やすことができます。
■ お助けアイテムとコンティニュー
ステージ開始時にお助けアイテムを使用することができます。一度パズルをやって見て、難しいなと思った時には使ってみると良いでしょう。
〇ボムセットブースター
画面上のどこかにロケットとボムをひとつずつ置きます。
〇スペシャルブースター画面上のどこかにスペシャルをひとつ置きます。
〇ミサイルブースター画面上のどこかにミサイルをふたつ置きません。
爆破したミサイルが2つの目標に向かって飛ぶようになります。
ミサイル+ボムのミックスブースターを発生させると、2か所でボムが爆破されるのでかなり強いです。
もちろんミサイル+ロケットのミックスでもロケットが2か所で爆破されます。
〇手数ブースター+5爆破したミサイルが2つの目標に向かって飛ぶようになります。
ミサイル+ボムのミックスブースターを発生させると、2か所でボムが爆破されるのでかなり強いです。
もちろんミサイル+ロケットのミックスでもロケットが2か所で爆破されます。
パズルの手数が+5されます。あと少しでクリアできるマップなどで使うと良いでしょう。
コンティニューは初回はその状態から手数を+5して続けることができます。その状態からさらに鐘楼石を支払うことでコンティニューし続けることができます。
まずはお助けアイテムの手数+5を使ってからプレイした方が良いのですが、 やり直しが面倒くさくてついついコンティニューしてしまうことがあります。
■ ギミック
マップ上のギミックについて。(のちほど記入予定)
■ 3~10
メインパズルの1と2はチュートリアルでプレイするので、実際に攻略しはじめるのは3からになります。3~10までは特にカードの強化などはなくても、進むことができます。
■ 11~20
11・12は特に難しくありません。〇 マップ13
ここは手数・スコアの両面で難しいマップになっています。
2WAVEなどで最初のマップを素早く抜ける必要があります。
可能ならダンボール特攻スキル持ちの☆2カードをレベル10以上に上げて編成に入れましょう。
後はマップの色に合わせたロケットかボムスキル持ちのカードを入れます。
手数が足りないなら、お助けブースターで手数+5やロケット・ボムセットにお祈りするのも手です。
スペシャル×スペシャルのミックスブースターは特効のうちもっとも高いものの効果があるので、 マップ13ではダンボールキラーのカードを編成していれば一撃で壊すことができます。



2023年11月20日メンテ前はネズミがマップにいるとミサイルの誘導が効かないバグがありました。
その為お風呂ひまり子のスキルに頼る部分が大きかったのですが、現在では修正済です。
修正後でもお風呂ひまり子がいるなら編成に入れない手はないでしょう。
また、お風呂ひまり子のスキルにはネズミキラー(ロケット)が乗るっぽいので一緒に編成しておくとなお良いです。
ちなみにピーナッツはクリア条件に入ってないので壊す必要はないです。



2023年11月20日メンテ前はネズミがマップにいるとミサイルの誘導が効かないバグがありました。
その為、マップの表記は『難しい』でも『激ムズ』でもないのに、屈指の難易度がありました。
正攻法としては、左下のネズミをミサイルなどでどかして、スペシャルとカラーピースを合わせて飛び散ったペンキを塗り広げる流れになります。






キャラ紹介
なぜかゲーム名+キャラでこのページに来てる人がいるのですが公式でもないのになぜ?
とはいえ事前パズル内にキャラ紹介はないので引用して紹介。
ジジイが管理人やれてたんなら孫でも大丈夫なんじゃない?
誰か問題児でもいるの?
タイトルはメイドモノっぽいですが、今のところメイドは一人。
ヒロインたちの名前からするとスイート・ホームメイドなのかもしれませんね。

ジジイももしかして家政婦紹介所の家政婦に仕事を丸投げしていたんじゃないでしょうか?
家賃収入だけでメイドが雇えるのか……謎です。

食事は入居者それぞれが食べているのでしょうか? 部屋ごとにキッチンが無さそうな気がします。
バストが70には見えません。ゲームによっては巨乳枠に入りそうだけど、ここでは普乳枠。不憫。

テンションの低い酒飲みのわりに声はかわいい。
主人公を飲みに誘うあたり仲は悪くなさそうです。

建物を壊す頻度が気になります。

片付けが苦手ということはお菓子も作りっぱなしで後片付けを主人公にさせたりするのでしょうか?

内向的な性格で喫茶店でバイトをしている……不思議なことです。

彼女自体は優等生でも、主人公は距離感とかに悩みそうです。

キャラクターが増えるなら明治とか不二とか来そうですね。
↑ページ上部へとはいえ事前パズル内にキャラ紹介はないので引用して紹介。
■ ストーリー
「後はお前に任せる」そう言って急に旅に出た祖父に代わり、由緒ある洋館アパートメント「鐘楼館」の管理を任されることになったーージジイが管理人やれてたんなら孫でも大丈夫なんじゃない?
誰か問題児でもいるの?
タイトルはメイドモノっぽいですが、今のところメイドは一人。
ヒロインたちの名前からするとスイート・ホームメイドなのかもしれませんね。

江崎 彩葉(cv青梅ゆずる)
主人公から雇われるメイドさん。顔見知りらしい。ジジイももしかして家政婦紹介所の家政婦に仕事を丸投げしていたんじゃないでしょうか?
家賃収入だけでメイドが雇えるのか……謎です。

森永 紬(cvいねむりすやこ)
生活能力皆無で主人公の手を焼かせる問題児っぽい。食事は入居者それぞれが食べているのでしょうか? 部屋ごとにキッチンが無さそうな気がします。
バストが70には見えません。ゲームによっては巨乳枠に入りそうだけど、ここでは普乳枠。不憫。

佐久間 凪(cv蒼乃むすび)
貴重なメガネ枠。眼鏡をかけてたりかけてなかったりします。眼鏡をはずすな。テンションの低い酒飲みのわりに声はかわいい。
主人公を飲みに誘うあたり仲は悪くなさそうです。

スカーレット ハーシー(cv風花ましろ)
脳筋にしては手に持つダンベルが5kgとわりかし常識的ですね。建物を壊す頻度が気になります。

湖池花音(cv白月かなめ)
どう見てもバストサイズを偽っています。片付けが苦手ということはお菓子も作りっぱなしで後片付けを主人公にさせたりするのでしょうか?

赤城 エステファニア(cv大宮若葉)
異世界から来た暗黒魔導騎士を自称しているということは名前も偽名なんでしょうか。内向的な性格で喫茶店でバイトをしている……不思議なことです。

山崎 ひまり子(cv飴川紫乃)
巨乳ぞろいの中、唯一のロリ枠にして控乳枠。彼女自体は優等生でも、主人公は距離感とかに悩みそうです。

ロイズ
猫事前登録パズル
(スイートホームメイドとの出会い)
おっぱいに心惹かれた私は事前登録し、事前登録パズルをはじめて度肝を抜かれました。
「何の説明も無しなのかよ」

ゲームのやり方やそもそもどういうパズルかページ内を探して見ましたが、どこにも見当たりません。
事前登録のシステム部分に『カラーピースを3色以上つなげて消す簡単ルール! ボムやスキルを駆使して多彩なギミックを攻略しよう!』とありますが、それだけ?
3色という説明をされると青・黄・赤とかと思ってしまいますが、そういうことではないようです。
パズルページ部分には説明は一切無し。
事前のお試し用で本編とはルールが違うからなのでしょうか? それともそうとうクレイジーなとこが開発してるのでしょうか?
ルールを知っていて当たり前のようにお出しされても……手探りを楽しめということでしょうか。
なかなかマニアックな趣味です。
どうやらマッチ3パズルというジャンルのゲームがあるようですが、じゃあ他のゲームで良いんじゃない?
このゲームじゃないといけない理由は何でしょう? おっぱい?

ぷよぷよとかだと4つ固めれば消えますが、上の画面を見る限り違うみたいです。
この不親切さ あふれるマイナーゲーム臭、たまりませんね。
事前登録の時点でランキング報酬があるのもすごいです。
最初は他のゲーム経験者が有利だと思っていましたが、スコアが10万点超えるとなるとかなりの運が必要です。
公平とはいえますが……人を惹きつけられますかね? 私はもう落花生を見るだけで気が滅入ります。
正式版でランキング上位者に限定キャラ配布とかなったら即死しかねませんがどうなるでしょうか……
正式リリース版のパズルでは異なっている部分があります。
〇 カラーピースは4種類。赤・青・緑・黄。
〇 カラーピースは3マス以上つなげると消える。
〇 ボム類の作成
〇 マップ運
〇 上下落花生マップ
このゲームでスコアを出すのに必要なのは、広いマップを引く運とたまたま連鎖する運です。
10万超えるにはたまたま虹玉とボム類が隣り合ってできる状況を連続して引き続ける運が必要だと思います。
以下は事前に登場するマップと、私のプレイした分でのマップごとのハイスコア・登場回数です。
公式の事前開始が10月2日。私がプレイ始めたのが3日からなので11月3日で1ヵ月。90回となりました。
……あれ? 一日合わないような……
それはそれとして、登場回数の多いのはスコアの上位と下位に偏っています。
試行回数が多くて上位スコアになった分と、マップがクソすぎて何度やってもスコアが伸びないマップに分かれてるんでしょうかね。

最高スコア・66980、遭遇回数12

最高スコア・62620、遭遇回数15

最高スコア・58840、遭遇回数5

最高スコア・58540、遭遇回数6

最高スコア・50640、遭遇回数7

最高スコア・49340、遭遇回数8

最高スコア・47520、遭遇回数8

最高スコア・47300、遭遇回数5

最高スコア・46340、遭遇回数11

最高スコア・43660、遭遇回数13
毎日見せられる豆マップにうんざりしてきました……
そろそろリリースしても良さそうですが……これ以上豆マップを見せられたら開始前に辞めてしまいそうです。
運営からのお知らせを見るとメンテ日がはっきりしませんね。
直近のキャラの誕生日を見ると、赤城エステファニアが11月11日生まれです。
キャラの誕生日イベントがあると仮定するならば、11月6日の定期メンテでガチャやイベントの用意があるはずです。
スタートダッシュキャンペーンが2週間ぐらいあるならば、開始日は10月23日……あれ?
次の誕生日はメイドの江崎彩葉の2月11日でけっこう日にちが空くんですよね。
というか、普通2月の第二週はバレンタインイベントがあるのでその付近にヒロインの誕生日があるのは 運営の不慣れさが透けて見え……ああ……江崎は大正11年2月11日設立なのね……
11月8日に事前ページの案内が11月16日リリースに変わりました。
赤城の誕生日までもつかな……
プレイヤーのデフォネームは『大家さん』になるんでしょうか。
ページ数が27ページなので1人あたりのエロは3ページも前後?
エロページでは佐久間が眼鏡をはずしてそうなのが気になります。
マンガを描いているのは『アサオミ志群』さん
キャラクターデザインの『yaman**』さんではないようです。
それ自体は別に構わないのですが、ゲーム本編のエロシーンも『yaman**』さんかどうなのか……
購入特典として、『スイートホームメイド原作キャラクター設定集』と『夢色ピース 1000個』がついてきます。
『※特典02は毎月のご購入分を、翌月に配布予定です。』(原文)と説明にあります。
購入した翌月に付与されるという意味だと思うんですが、毎月買えるのかと紛らわしいですね。
わざわざ特典目当てに重複して買う人がいるとも思えませんが……
『夢色ピース 1000個』の価値次第、こちらの特典は期間限定となっているみたいです。
下手したら12月には『夢色ピース 1000個』とか焼け石に水程度の価値しかなかったりして……
(<FANZAコミック版>と<DMMコミック版>もあり、それぞれ特典が少々異なるようです)
作品の内容自体は大家さん(主人公)の歓迎会で赤城が焚いた怪しいお香の効果によりヒロインそれぞれの妄想が語られる…… という流れから最後の数ページで思わぬ展開になります。
まだ歓迎会なんだよね!? こんなに即応できるのにメイドさん雇う必要あった?
↑ページ上部へ『ご存じ、マッチ3パズルゲームです』
『いや、知らんし』
10月3日、なんとなく開いたFANZA GAMESで新しい事前登録ゲームを見つけました。『いや、知らんし』
おっぱいに心惹かれた私は事前登録し、事前登録パズルをはじめて度肝を抜かれました。
「何の説明も無しなのかよ」

事前登録のシステム部分に『カラーピースを3色以上つなげて消す簡単ルール! ボムやスキルを駆使して多彩なギミックを攻略しよう!』とありますが、それだけ?
3色という説明をされると青・黄・赤とかと思ってしまいますが、そういうことではないようです。
パズルページ部分には説明は一切無し。
事前のお試し用で本編とはルールが違うからなのでしょうか? それともそうとうクレイジーなとこが開発してるのでしょうか?
ルールを知っていて当たり前のようにお出しされても……手探りを楽しめということでしょうか。
なかなかマニアックな趣味です。
どうやらマッチ3パズルというジャンルのゲームがあるようですが、じゃあ他のゲームで良いんじゃない?
このゲームじゃないといけない理由は何でしょう? おっぱい?

この不親切さ あふれるマイナーゲーム臭、たまりませんね。
事前登録の時点でランキング報酬があるのもすごいです。
最初は他のゲーム経験者が有利だと思っていましたが、スコアが10万点超えるとなるとかなりの運が必要です。
公平とはいえますが……人を惹きつけられますかね? 私はもう落花生を見るだけで気が滅入ります。
正式版でランキング上位者に限定キャラ配布とかなったら即死しかねませんがどうなるでしょうか……
■ 基本情報
下の情報は事前登録パズルの内容です。正式リリース版のパズルでは異なっている部分があります。
〇 カラーピースは4種類。赤・青・緑・黄。
〇 カラーピースは3マス以上つなげると消える。
カラーピースをクリックすると選択状態になります。
その隣接するカラーピースをクリックすると場所が入れ替わります。
場所が入れ替わった結果、同じ色のカラーピースが縦か横3マス以上つながるとつながった列か行部分は消えます。
つながらない場合は元に戻ります。つまり手番を使ってカラーピースを移動していくことはできません。
また、なぜだか縦横2マスの正方形にしても消えます。
〇 マップには上手と下手の流れがある。その隣接するカラーピースをクリックすると場所が入れ替わります。
場所が入れ替わった結果、同じ色のカラーピースが縦か横3マス以上つながるとつながった列か行部分は消えます。
つながらない場合は元に戻ります。つまり手番を使ってカラーピースを移動していくことはできません。
また、なぜだか縦横2マスの正方形にしても消えます。
下手側のカラーピースを消すと、上手の方からカラーピースがずれ落ちてきます。
マップを遮る邪魔なダンボール箱がない限り、マップ内は常にカラーピースで一杯になります。
上手と下手の方向が分かりづらいですが、たまにマップ内を流れている光の帯の方向がそれです。
常に上から真下に行くわけではないので、「そっちに行くのかよ!」となったりします。
〇 邪魔ピース(ギミック?)は落花生とダンボール箱。マップを遮る邪魔なダンボール箱がない限り、マップ内は常にカラーピースで一杯になります。
上手と下手の方向が分かりづらいですが、たまにマップ内を流れている光の帯の方向がそれです。
常に上から真下に行くわけではないので、「そっちに行くのかよ!」となったりします。
落花生はカラーピースと同じように移動し、ダンボール箱は場所固定です。
〇 邪魔ピース(ギミック?)は隣でカラーピースを2回消すと破壊可能。落花生は1回目で粒が一つ減り、ダンボール箱はガムテープが剥がれます。
最初からガムテープが剥がれているダンボール箱が配置されることもあり、その時は1回で破壊できます。
ダンボールはボムの効果が貫通しますが、落花生はそこで止めるようです。
〇 この手番で消せるピースはうごめいている? ただのリーチ状態かもしれません最初からガムテープが剥がれているダンボール箱が配置されることもあり、その時は1回で破壊できます。
ダンボールはボムの効果が貫通しますが、落花生はそこで止めるようです。
カラーピースはショゴスっぽくてキモいですよね。
消せるのにドクンドクンしてなかったりしてて少々意味が分かりません。
〇 右の女の子たち消せるのにドクンドクンしてなかったりしてて少々意味が分かりません。
左上に表示されたカラーピースを消すとゲージが増えます。
ゲージが一杯になった状態でキャラをクリックするとマップ上のどこかに左下に表示されたボムを生成。
ボムを生成したら数ターンクールタイム。
クールタイム中にその子の色のカラーピースを消してもゲージは増えません。
〇 途中再開不可ゲージが一杯になった状態でキャラをクリックするとマップ上のどこかに左下に表示されたボムを生成。
ボムを生成したら数ターンクールタイム。
クールタイム中にその子の色のカラーピースを消してもゲージは増えません。
アプリが落ちて再接続した場合、途中からやり直すことはできません。
挑戦回数は減り、新規のマップになり、30石も獲得できません。
10月5日のメンテで石の獲得タイミングはゲーム開始時点になり、それまで獲得出来てなかった石は補填されました。
何かの理由でアプリが落ちる可能性はあるので正式リリース版では途中再開可にして欲しいですね。
〇 ボム類。5種類。挑戦回数は減り、新規のマップになり、30石も獲得できません。
10月5日のメンテで石の獲得タイミングはゲーム開始時点になり、それまで獲得出来てなかった石は補填されました。
何かの理由でアプリが落ちる可能性はあるので正式リリース版では途中再開可にして欲しいですね。
正式名称は不明ですが、ここではロケット・縦ボム・横ボム・丸ボム・虹玉と呼んでおきます。
〇 ボム類の発動ボムは1度クリックすると効果範囲が表示され、もう一度クリックで爆破します。
またはカラーピースと場所を入れ替えた時にも爆破します。(入れ替え時カラーピース側が消えなくても場所は戻りません)
虹玉のみ虹玉クリック後にクリックしたカラーピースを対象にします。(隣接したカラーピースのみ)
〇 ボム類の効果またはカラーピースと場所を入れ替えた時にも爆破します。(入れ替え時カラーピース側が消えなくても場所は戻りません)
虹玉のみ虹玉クリック後にクリックしたカラーピースを対象にします。(隣接したカラーピースのみ)
爆風?はワープゾーンを越えません……越えることもあります。なんで?
ついでに見た目は一直線上に見える離れた壁の向こうに爆風が行ったり行かなかったりします。なんで?
↑多分、初期だったので落花生の特性を理解していなかったのだと思われます。
ボムの爆風は壁の向こうでも効果を発揮します。
爆風はダンボールは越えますが、落花生は越えません。
・ロケットー隣接十字を消し、邪魔ピース1個に1ダメージ。邪魔ピースがなければランダムなカラーピース1個消す。
・縦ボムー縦1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・横ボムー横1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・丸ボムー隣接する上下左右5マスとその外周3マスのカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・虹玉ー隣接するカラーピースと場所を入れ替えると、入れ替えたカラーピースと同色すべてを消す。
ついでに見た目は一直線上に見える離れた壁の向こうに爆風が行ったり行かなかったりします。なんで?
↑多分、初期だったので落花生の特性を理解していなかったのだと思われます。
ボムの爆風は壁の向こうでも効果を発揮します。
爆風はダンボールは越えますが、落花生は越えません。
・ロケットー隣接十字を消し、邪魔ピース1個に1ダメージ。邪魔ピースがなければランダムなカラーピース1個消す。
・縦ボムー縦1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・横ボムー横1列のカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・丸ボムー隣接する上下左右5マスとその外周3マスのカラーピースを消す。範囲に邪魔ピースがあれば1ダメージ。
・虹玉ー隣接するカラーピースと場所を入れ替えると、入れ替えたカラーピースと同色すべてを消す。





〇 ボム類の作成
最後に揃ったカラーピースの場所に生成されるようです。
・ロケットー縦横2マスの正方形で消した時。
・縦ボムー横4つの並びで消した時。
・横ボムー縦4つの並びで消した時。
・丸ボムー縦3マス横3マスのL字・T字の時。
・虹玉ー縦5つ・または横5つの並びで消した時。
〇 複合爆弾・ロケットー縦横2マスの正方形で消した時。
・縦ボムー横4つの並びで消した時。
・横ボムー縦4つの並びで消した時。
・丸ボムー縦3マス横3マスのL字・T字の時。
・虹玉ー縦5つ・または横5つの並びで消した時。
ボム類が隣り合ったときに場所を入れ替えると、いつもとは異なる効果になります。
ボム類の選択の順番は特に関係なさそうです。
・ロケット+横ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って横一列消す。
・ロケット+丸ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って丸ボムの範囲を消す。
・縦ボム+横ボムー十字1列行を消す。
・丸ボム+縦ボム(横ボム)―丸ボムを起点に縦横3マスの範囲を消す。
・丸ボム+丸ボムー効果範囲拡大。
・虹玉+縦ボム(横ボム)ー一番多いカラーピースが縦ボムか横ボムにランダムに変化し爆破。
・虹玉+丸ボムー一番多いカラーピースが丸ボムに変化し爆破。
・虹玉+虹玉ー全消し。
ダンボールが横に並んでるマップならロケット+横ボムが強そうです。
縦ボム+横ボムは単体爆破して連鎖させるのとあまり変わらない気がします。
虹ボム+縦ボム・横ボム・丸ボムは事実上全消しに近いです。
全消しはそれ自体では連鎖数が稼げないので、その後連鎖が重なるかでだいぶスコアが異なります。
ボム類の選択の順番は特に関係なさそうです。
・ロケット+横ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って横一列消す。
・ロケット+丸ボムー邪魔ピースのとこかどこかに飛んで行って丸ボムの範囲を消す。
・縦ボム+横ボムー十字1列行を消す。
・丸ボム+縦ボム(横ボム)―丸ボムを起点に縦横3マスの範囲を消す。
・丸ボム+丸ボムー効果範囲拡大。
・虹玉+縦ボム(横ボム)ー一番多いカラーピースが縦ボムか横ボムにランダムに変化し爆破。
・虹玉+丸ボムー一番多いカラーピースが丸ボムに変化し爆破。
・虹玉+虹玉ー全消し。
ダンボールが横に並んでるマップならロケット+横ボムが強そうです。
縦ボム+横ボムは単体爆破して連鎖させるのとあまり変わらない気がします。
虹ボム+縦ボム・横ボム・丸ボムは事実上全消しに近いです。
全消しはそれ自体では連鎖数が稼げないので、その後連鎖が重なるかでだいぶスコアが異なります。
■ 攻略情報
そうはいっても私自身ランキング15000ぐらいですけどね。〇 マップ運
開始時のマップはランダムのようですが、マップ内のピースの配置自体は固定のようです。
スコアが稼げそうなマップを引くかは運次第でしょうか。
〇 虹玉を発生できるかスコアが稼げそうなマップを引くかは運次第でしょうか。
その時のマップ状況で虹玉を発生できるかどうかよく見ましょう。
何もできなさそうな状態なら虹玉のゲージになる黄色優先で消していきます。
〇 マップを広げる何もできなさそうな状態なら虹玉のゲージになる黄色優先で消していきます。
ダンボールでマップが仕切られている場合、そもそも運どころではない時もあります。
ダンボール破壊は最優先です。
(左右に3個ずつダンボールが並んでるマップはロケット+横ボムあたりに任せた方が良いです)
たまにダンボールで仕切られて先にカラーピースのないマップがありますが、 そこではダンボールを破壊すると何もない空間に大量のカラーピースが流れ込みます。
運が良ければ大量のボム類が作成されます。
〇 複合爆弾を狙うダンボール破壊は最優先です。
(左右に3個ずつダンボールが並んでるマップはロケット+横ボムあたりに任せた方が良いです)
たまにダンボールで仕切られて先にカラーピースのないマップがありますが、 そこではダンボールを破壊すると何もない空間に大量のカラーピースが流れ込みます。
運が良ければ大量のボム類が作成されます。
ボム類が隣り合った状態でボム同士を入れ替えると通常とは異なる効果になります。
事前のステージではロケット絡みは弱いので、丸ボム+縦(横)ボムを積極的に狙っていきたいです。
ただし、ボム同士が離れているのを無理に隣接させようと手番を使うよりは、広範囲を爆破した方がスコアは伸びると思います。
〇 マップの広さとは逆側の4つ玉を狙う事前のステージではロケット絡みは弱いので、丸ボム+縦(横)ボムを積極的に狙っていきたいです。
ただし、ボム同士が離れているのを無理に隣接させようと手番を使うよりは、広範囲を爆破した方がスコアは伸びると思います。
構造的に無理なこともありますが、マップが縦長なら横4つ・マップが横長なら縦4つを狙っていきましょう。
ボムの効果範囲が広くなる方がスコアが伸びると思います。
丸ボムとの複合爆弾が作れそうなら縦横はあまり考える必要はないです。
〇 丸ボムをうまく使うボムの効果範囲が広くなる方がスコアが伸びると思います。
丸ボムとの複合爆弾が作れそうなら縦横はあまり考える必要はないです。
下手に手番を使って複合爆弾を作るより、丸ボムで他のボム類を巻き込んで爆破させた方がスコアが伸びることがあります。
状況によっては丸ボム単独爆破が良いこともあります。
〇 下手の方を消す状況によっては丸ボム単独爆破が良いこともあります。
マップの下側で消した方が全体のピースが動くので、たまたま連鎖が発生する確率が上がります。
■ マップ別攻略
個人的にこうかなと思う事前マップでの手順です。〇 上下落花生マップ







5手もかけて虹玉を作るのが最善なのかどうか……
■ マップ紹介
マップごとにカラーピースの初期配置は固定なのでどう動かすのがベストなのか考えていましたが、他人のプレイ動画を見て過ちを悟りました。このゲームでスコアを出すのに必要なのは、広いマップを引く運とたまたま連鎖する運です。
10万超えるにはたまたま虹玉とボム類が隣り合ってできる状況を連続して引き続ける運が必要だと思います。
以下は事前に登場するマップと、私のプレイした分でのマップごとのハイスコア・登場回数です。
公式の事前開始が10月2日。私がプレイ始めたのが3日からなので11月3日で1ヵ月。90回となりました。
……あれ? 一日合わないような……
それはそれとして、登場回数の多いのはスコアの上位と下位に偏っています。
試行回数が多くて上位スコアになった分と、マップがクソすぎて何度やってもスコアが伸びないマップに分かれてるんでしょうかね。

2手目でダンボールを破れるか、その際の連鎖運でかなりスコアが変動します。
最高スコアを出したのは初回で、それ以降は3万~4万代をうろうろしています…が
ようやくマップの最高スコアを更新して全体のハイスコアになりました。
最高スコアを出したのは初回で、それ以降は3万~4万代をうろうろしています…が
ようやくマップの最高スコアを更新して全体のハイスコアになりました。

1回しか見てないと言ったらそっから10日以上連続できました。もううんざりです。
一応、下から崩した方が良いようです。
一応、下から崩した方が良いようです。

2手でダンボール箱ひとつは壊せるので、後は連鎖運とマップが広いのでチャンスを見逃さないこと。

初手で左端のダンボールを破れば他のダンボールは流れで壊せます。

初手で下のダンボール箱まで壊れるかどうか。

マップ自体は横5で縦長なのでスコアが伸びそうな気はするのですが……

初手以外は豆は無視して、縦5マスあるスペースで横ボムや丸ボムを作れば4万台はいけますが……
個人的にクソマップだと思います。
個人的にクソマップだと思います。

画面中央の縦5横6のスペースをうまく使えばそれなりにいけそうな気がします。

ロケットと横ボムの複合でダンボール箱は壊せるんですけどね。

これも1回しか見てないと言ったらそこからほぼ10日連続できました。
ここもうんざりです。
豆が1回で壊せるだけマシですが縦ボムが止まるのがやっかいですね。
ここもうんざりです。
豆が1回で壊せるだけマシですが縦ボムが止まるのがやっかいですね。
■ リリース時期は?
事前登録開始は10月2日ですから、すでに30日は経ちました。毎日見せられる豆マップにうんざりしてきました……
そろそろリリースしても良さそうですが……これ以上豆マップを見せられたら開始前に辞めてしまいそうです。
運営からのお知らせを見るとメンテ日がはっきりしませんね。
直近のキャラの誕生日を見ると、赤城エステファニアが11月11日生まれです。
キャラの誕生日イベントがあると仮定するならば、11月6日の定期メンテでガチャやイベントの用意があるはずです。
スタートダッシュキャンペーンが2週間ぐらいあるならば、開始日は10月23日……あれ?
次の誕生日はメイドの江崎彩葉の2月11日でけっこう日にちが空くんですよね。
というか、普通2月の第二週はバレンタインイベントがあるのでその付近にヒロインの誕生日があるのは 運営の不慣れさが透けて見え……ああ……江崎は大正11年2月11日設立なのね……
11月8日に事前ページの案内が11月16日リリースに変わりました。
赤城の誕生日までもつかな……
■ 同人コミック
スイートホームメイドR コミック <FANZA同人版>が2023年10月28日に発売予告され、11月7日に発売されました。550円です。プレイヤーのデフォネームは『大家さん』になるんでしょうか。
ページ数が27ページなので1人あたりのエロは3ページも前後?
エロページでは佐久間が眼鏡をはずしてそうなのが気になります。
マンガを描いているのは『アサオミ志群』さん
キャラクターデザインの『yaman**』さんではないようです。
それ自体は別に構わないのですが、ゲーム本編のエロシーンも『yaman**』さんかどうなのか……
購入特典として、『スイートホームメイド原作キャラクター設定集』と『夢色ピース 1000個』がついてきます。
『※特典02は毎月のご購入分を、翌月に配布予定です。』(原文)と説明にあります。
購入した翌月に付与されるという意味だと思うんですが、毎月買えるのかと紛らわしいですね。
わざわざ特典目当てに重複して買う人がいるとも思えませんが……
『夢色ピース 1000個』の価値次第、こちらの特典は期間限定となっているみたいです。
下手したら12月には『夢色ピース 1000個』とか焼け石に水程度の価値しかなかったりして……
(<FANZAコミック版>と<DMMコミック版>もあり、それぞれ特典が少々異なるようです)
作品の内容自体は大家さん(主人公)の歓迎会で赤城が焚いた怪しいお香の効果によりヒロインそれぞれの妄想が語られる…… という流れから最後の数ページで思わぬ展開になります。
まだ歓迎会なんだよね!? こんなに即応できるのにメイドさん雇う必要あった?