ジェネレーション エクス
チームムラマサ製作のGenerationXTH -Code Hazard-は2008年04月発売予定です。
発売前ですので、出典元が明らかになってない情報はすべて妄想だと思ってください。
動作確認版情報
現在Generation Xth公式サイトから起動チェック版がダウンロード出来ます。
起動チェック版をインストールするとマニュアルを入手出来ます。
製品版に近い内容・ブラッドやスキルなどに関する情報もあるので興味を持っている人はまずは起動チェック版を入手してみると良いと思います。
パソコンには詳しくないが、G-XTHの為にパソコンでゲームを出来る環境を整えたい、またはパソコン自体を新調したいという豪気な方は 動作環境にておすすめのパソコン、パソコンとプレステ2コントローラーを接続する機械を紹介しています。
起動チェック版ですが、ダンジョン(ロード)に行く前に開発ラボに行けば、頭部装備や回復アイテム・マップを入手出来ます。
また起動チェック版では学徒随道と森本ビルのふたつのダンジョンに入れます。
!? 今ざっと最初のクエストをクリアして報告しましたが、この後に体験版→製品版だと思っていたら、 この起動チェック版が体験版だったのですね。
あと一月もテンションを維持できそうにないのですけど。
タイプ(種族)
純正のデータはマニュアルを見てもらうとしてここではWiz-XTH2の種族と比較してみたいと思います。
タイプ(種族) | 力 (力) |
知性 (知恵) |
神秘性 (信仰心) |
体力 (生命) |
敏捷性 (素早) |
運 (運) |
スタンダード (ヒューマン) | 09 (08) | 08 (08) | 08 (08) | 09 (09) | 08 (08) | 08 (09) |
---|---|---|---|---|---|---|
エレガント(エルフ) | 07 (07) | 10 (10) | 10 (10) | 07 (07) | 08 (09) | 08 (08) |
アスリート(フェルパー) | 09 (09) | 07 (07) | 05 (08) | 09 (10) | 13 (12) | 07 (06) |
マッスル(バハムーン) | 13 (14) | 06 (05) | 05 (05) | 13 (14) | 06 (06) | 07 (08) |
インテリ(ノーム) | 06 (05) | 13 (14) | 08 (11) | 06 (05) | 08 (05) | 09 (09) |
ファニー(ホビット) | 07 (06) | 06 (06) | 06 (05) | 07 (06) | 11 (12) | 13 (14) |
スピリチャル(セレスティア) | 06 (07) | 08 (08) | 13 (14) | 06 (07) | 06 (08) | 11 (10) |
アンラッキー(ディアボロス?) | 08 (09) | 08 (12) | 08 (08) | 08 (10) | 12 (08) | 06 (07) |
お役御免の方々 ドワーフ・フェアリー |
というわけで空を飛んでる小妖精はさすがに現代日本では登場出来ませんでした。
それは分かるのですが、犬にまで成り下がったドワーフがまさか消えてしまうとは。
Wiz1からの伝統が消えてしまいましたよ。
まぁ、あまりにも君主向けなステータスがダメだったんでしょうけど。
あと、アンラッキーはスピリチャル(セレスティア)との関係上ディアボロスだと思うのですが、大幅に弱体化されています。
相性の修正がよくなっているか、何か特殊な能力でも持っているのでしょうか。
このままだとやたらに素早いただのヒューマンなんですけど。
消えてしまったフェアリーですが、種族の性格的なモノはファニーに引き継がれると思います。
強欲で守銭奴でその上妄想妊娠とかどんだけひどいキャラ設定でしょうか。
ストーリーへの期待
G-XTHの2008年01月20日現在での印象はメガテン(女神転生)・・・もっとせまく言うなら女神異聞録ペルソナっぽいです。
学園という舞台、特殊な能力を持つ学生達、異形の存在というのがそのあたりが根拠です。
といっても潜在復活によりエリーのペルソナを無限成長させたり、カジノのダイスゲームにハマって本編をクリアしてないのですけど。
メガテン自体も和製ウィザードリィに仲魔・悪魔召喚プログラムを加えて現代風にアレンジした作品であると思うので似てくるのはあたりまえでしょうか。
学校という組織は身近な存在で軍隊が元になっていながら文科系の存在で国家の縮図になっていてゲームの舞台としては最適だと思います。
そういえば蓬莱学園という 独立した小国家のような学校を舞台とした小説・ゲームがあります。
ゲームとしてはMAGIUS蓬莱83分署しか知らないのですが、G-XTHにも参考になりそうな部分はたくさんあります。
G-XTHはどういうストーリーのゲームになるのでしょうか?
Wizの流れをくむ以上ストーリーはそんなに重要ではありませんが、気にはなります。
以下予想。
資源が少ないながらも技術国として君臨していた日本は、製造技術の頭打ちによりその優位性が失われてしまう。
日本政府は偉人の遺伝子情報を解析し人為的に超人を作り出そうとする。
動物実験による生命の安全と行動の変化が認められ、 プロジェクトリーダーの神崎剣一は自分の娘(亜李子の姉)に解析された遺伝子情報を投与する。
しかし、実験は失敗。被験者は植物状態になり実験棟に隔離される。
ある日植物状態だったはずの被験者が姿を消す。
そして、異形が生まれた。
神崎は佐伯の手を借り、コード情報を直接生体に埋め込むのではなく コンピューターと連動して物理的に現化させるシステムを開発。
異形に対抗する。
最後には亜李子の姉が女神異聞録ペルソナでいうようなデバユガとシンクロしたマキのような存在。
XTHでいうエンパスのような存在となり、神埼が亜李子姉を止めるため死ぬんじゃないかと思う。
まぁ、私はチームムラマサ自体は好きなのですが、シナリオ(ストーリー)は嫌いです。
伝説の桜のように過去の話であれば構わないのですが、現在でバタバタ人が死ぬ。
しかもプレイヤーにそれを回避する手段がないというのが納得いきません。
女神転生のような秩序(善)と混沌(悪)の対立による全世界クラスの話は重すぎるワケで。
前出の蓬莱学園のように非日常な世界における日常の風景を描くだけでも良いと思うのですけど。
G-XTHへの改善希望
年齢の廃止
G-XTHでは年齢は実年齢ではなく、コードライズ年齢としてあまり高くなるとコードライズ能力を失うようになるようです。
これって普通に適応率ではダメなんでしょうか?
100-ボーナスポイントを初期値として、適応率+30の百分率で宿泊のたびにコードライズ喪失判定を行うとかどうでしょう?
つまり、適応率が70を下回るとコードライズ能力を失う可能性が出てくるワケです。
お使いクエストの導入
Wiz-XTHではLvが上がると階級が上がって、売買に有利になりましたが、G-XTHではクエスト制が良いと思います。
開発ラボでマリーのアトリエ風に「ジャージ*2」とかお題を出されて、納入することで売買が有利になるとかどうでしょう。
開発日誌第11回感想
公式サイトで開発中のゲーム画面が公開されました。
キャラクターステータス画面でいくつかの発見があります。
タイプ― アスリート |
ウィザードリィでいうところの種族だと思います。 現代日本を舞台とするため、ヒューマンやエルフなどの種族は使わないようです。 しかし、静流のステータス低すぎない? |
---|---|
結束値 | 相性値。横に+の項目がないということはパーティスキルがない可能性も。 |
功績値 | 金。画面右に功績統合・功績分配の項目があるのでこれは確実です。 |
ブラッド・昇龍 | Wizでいうとこの職業。 キャラが静流であることから昇龍=侍な気がするけど、キャラのステータスとアバターの鎧の形状から昇龍=戦士っぽい。 昇龍に対応するものといえば? ・・・亢龍だろうなぁやっぱり。 紫龍自重しろっ |
呪文 | WIZ・HEAL・PSIの3系統で7Lvまでの回数制のようです。 Wizでいうとこの魔術士・僧侶・超能力呪文と対応しているんでしょう。 まぁ、WizXTHの頃から僧侶呪文を聖術呪文と言ってましたし。 ・・・ちょ、SUMのはずの召喚呪文が無いんだけど! 最終パーティに司祭も魔術師も僧侶もいれずに召喚士を入れてた俺に対するイヤガラセか!? 落ち着いてよく見ると、呪文の系統の横にCやDの文字があるのに気づきました。 WizXTHでは隠しステータスだったのが表記されるようになったようです。 あれ? WizがCってことはやっぱり昇龍は侍なのかな? |
BRAVE |
テンション? 0.00の数値を見るとWizXTHのテンションゲージだとしか思えないんですけど、パーティスキルはあるのでしょうか? 相性が上がらないパーティスキルでは魅力が半減だと思うんですけど。 |
ステータス確認 ブラッド |
画面右端のスペルにカーソルがあっている部分。下の方にブラッドの項があるのが気になります。 WizXTHならばスキルがあるはずの場所だと思うのですが。 女神異聞録ペルソナのように、ダンジョン内などでブラッドの付け替えが出来るということでしょうか? そうなるとブラッドは職業というよりは、スキルセットのようなものかもしれません。 |
静流 mk-2 | B12:SYO(昇龍) |
トレボー玉 | B01:USI(ウシワカ) |
つばさ先輩 | B06:ANG(エンジェル) |
ジャクソン | B03:AMA(アマテラス) |
ララ子 | B04:TUK(ツクヨミ) |
日影子 | B08:JOS(ヨシュア) |
単に俺が男女の顔の差を判別出来ないだけで、コードの奇数が男性で偶数が女性かとも思いましたが、そうすると03のアマテラスが合いません。
同じ能力のブラッドでも性別によって名前が異なるだけだと思ってましたが、同じ区分けでもブラッドごとに能力が異なるのでしょうか?
ドミニオン(中間管理職の天使)とエンジェル(下級天使)なら能力の差があるのは分かります。
少なくとも男の聖術士がドミニオンで女の聖術士がエンジェルというよりは納得できます。
聖術士を男女で分けるならミカエルとガブリエルにするでしょうし。
ジークフリートとブリュンヒルデは君主・神女に対応するから上位・下位の関係じゃないんでしょう、きっと。
あとウシワカがコードナンバー01ということは、ウシワカが戦士でNo12の昇龍が侍?
何かイメージが狂うなぁ。
開発日誌第11回タイプ(種族)
現在公表されているのは開発日誌第11回のアスリートのみ。
現在日本を舞台にしているので、Wizのヒューマン・エルフ・ドワーフなどは使わないようす。
問題はアスリートがどのタイプに入るのかです。
ネコミミ=アスリートではないと信じてます。
以下Wiz-XTHに対応した種族の妄想。根拠はまったくありません。
ヒューマン | 朝日奈 | 一般人。 |
エルフ | 鏡 | プライドは高いけど根は純情。 |
ドワーフ | 美樹原 | 犬 |
ホビット | 紐緒 | XTHの盗賊はハッカーっぽいから。 |
ノーム | 如月 | 眼鏡=本体。文系の妄想で空を飛べそう。 |
フェアリー | 片桐 | ソーファーン。飛んでる。 |
フェルパー | 清川 | アスリート。仲間にしか心を開かないっぽい。 |
バハムート | 古式 | ドス。体育会系強化人間 |
ディアボロス | 早乙女 | うぉーうぉー。 |
セレスティア | 虹野 | 根性で頑張って。 |
おお、最初は無理やりすぎると思いましたが、まとめてみるとあまり違和感が無いと自画自賛。
部活?別に分けるとしたらこんな感じになるんですかね?
ヒューマン | 帰宅部(GHQ=Go Home Quickly) |
エルフ | お嬢様系委員長。(ノーブル) |
ドワーフ | けだもの(ビースト) |
ホビット | 電脳技術者(エンジニア) |
ノーム | 霊脳者(ミディアム)。 |
フェアリー | 文系(スイーツ) |
フェルパー | 運動部(アスリート) |
バハムート | 強化人間(アームド) |
セレスティア | 不良(ラスカル) |
ディアボロス | 保健委員(セイント) |
タイプ名がカタカナ英語で出てきません。誰か助けて。
タイプにアスリートだとそれだけで運動部全般になりそうな気がします。
体育会系はアスレチッククラブですし。
他にありそうなのは学者(スカラー)・記者(ジャーナリスト)・芸術家(アーティスト)あたりでしょうか。
開発日誌第11回ブラッドコード(職業)
こちらはそこそこの情報が公開されています。
公開されている情報を見る限りでは同じ能力でも男女でブラッドコードが異っていると思います。
公式でブラッドコードとその説明が書いてあるのは以下。
ドミニオン | 聖術士 | 全てのヒールコードのスペルと、マナを回復・制御するスキルを習得する。 |
エンジェル | 聖術士 | 全てのヒールコードのスペルと、マナを回復・制御するスキルを習得する。 |
モーセ | 学術士 | コードによるハッキングを用いた探索、チップのトラップ解除やアイテムの鑑定が得意。 |
ヨシュア | 学術士 | コードによるハッキングを用いた探索、チップのトラップ解除やアイテムの鑑定が得意。 |
蒼狼 | 射術士 | 弓を中心に多くの武具を扱える。射術に特化したスキルと、多少のサイコードも習得する。 |
白鹿 | 射術士 | 弓を中心に多くの武具を扱える。射術に特化したスキルと、多少のサイコードも習得する。 |
ジークフリート | 王騎士 | 槍や盾の扱いに長け、攻防両極に特化したスキルと聖術士に近い数のヒールコードを習得する。 |
ブリュンヒルデ | 王騎士 | 槍や盾の扱いに長け、攻防両極に特化したスキルと聖術士に近い数のヒールコードを習得する。 |
昔公式サイトに名前だけのってたブラッドコードを合わせてWiz-XTHに対応した職業の妄想。
ウシワカ | 戦士男? | (01)槍が得意そう。 |
トモエ | 戦士女? | (02)槍が得意そう。 |
アマテラス | 魔術士女 | (03)女神転生でも神降ろしで攻撃魔法派でした。 |
ツクヨミ | 魔術士男 | (04)孔雀王曲神記では・・・ニンジャ?ですね。 |
ドミニオン | 僧侶男 | (05)説明を見るとXTH2と同じなようです。 |
エンジェル | 僧侶女 | (06)説明を見るとXTH2と同じなようです。 |
モーセ | 盗賊+男 | (07)Wiz-XTHの電脳な盗賊にアイテム鑑定能力がついたものと予想。トルネコっぽいです。 |
ヨシュア | 盗賊+女 | (08)Wiz-XTHの電脳な盗賊にアイテム鑑定能力がついたものと予想。トルネコっぽいです。 |
蒼狼 | 狩人男 | (09) |
白鹿 | 狩人女 | (10) |
亢龍? | 侍男? | (11) |
昇龍 | 侍女? | (12) |
ジークフリート | 君主 | (13) |
ブリュンヒルデ | 神女 | (14) |
カムイ | 忍者 | 飯綱落し・変移抜刀霞斬り |
フウマ | くのいち | オギンじゃダメなのかな? |
斉天大聖 | ?? | 修道士? 超術士? |
釈迦 | ?? | 修道士? 超術士? |
モーセ・ヨシュアがアイテム鑑定能力を持つ盗賊だとするならば、実に良いバランスの見直しだと思います。
中世TRPGでも盗品や発掘品の鑑定は盗賊ギル・・・いや、魔術士ギルドでもやりますね。
まぁ、バランスとしては盗賊についた方が適当ですけど、序盤の盗賊の万能ぶりがすごいものになりそうな予感がします。
斉天大聖と釈迦はまったく組み合わせの意味が分かりません。
斉天大聖だけなら修道士かと思うのだけど、釈迦のイメージとはちょっと違うと思うんですけど。
もしかして釈迦と見せかけて、もっとも神に近い男シャカだったりするんでしょうか?
斉天大聖は髪の毛を抜いて吹くと分身が誕生することから、Wiz-XTH1で分身してた超術士の可能性もありますね。
こちらなら釈迦のイメージも損なわないと思うのですが。
しかし、超術士に使うには名前がメジャーすぎる・・・って、ウシワカも戦士に使う名前ではないですけどねぇ。
斉天大聖と釈迦は召喚士ということでも問題は無いのかもしれません。
うん、分かってます。呪文らんにSUMが無いから召喚士がいないのは分かってますとも。
ウシワカやトモエは侍の可能性もありますけど。
戦士といえばコナンとかアマゾンで良いと思うんですけどねぇ。
他に出てないのは司祭(司教)と、錬金術士ですね。
錬金術はXTHらしさが出てるシステムだと思うのでなくなったりはしないと思うんですけど。
コード名としては平賀源内のゲノム情報から作られた伏羲・妲己とか。
呪文のスペシャリスト司祭は・・・誰でしょう。
卑弥呼からイザナギ・イザナミ・・・ってそれじゃ伏羲・妲己と一緒ですね。
動作環境
プラットフォーム | パソコン(PC/AT互換機) |
---|---|
対応OS | Microsoft Windows 2000 / XP |
CPU | Pentium3 1GHz以上(1.3GHz以上推奨) |
メモリ | 512MB以上 |
モニタ | 800*600(FullColor 24bit)以上 |
グラフィック | VRAM 32MB以上(64MB以上推奨)、 DirectX8.1以降に対応した3Dアクセラレーター |
サウンド | Direct8.1以降に対応したサウンドカード、あるいはサウンド機能 |
入力デバイス | 日本語キーボード・ゲームパッド対応/マウス非対応 |
以上は2008年03月15日現在での想定動作環境。
2008年03月16日に動作確認版が発表されました。
上記の動作環境はやはり最低条件のようで、快適にプレイするにはそこそこの環境が必要なようです。
また、Windows Vistaでも動作するようですが、製品版で問題なく動作するかは分かりません。
私のパソコン(Pentium4[3.0GHz]、Windows XP)では問題なく動作しました。
G-XTH用のパソコンですが、価格を考えるならDELLをおすすめします。
Windows XPを搭載可能で仕事やパソコンのスペックをあまり求めない人は問題ないと思います。
上段がデスクトップパソコン・下段がノートパソコンです。DELL以外のも参考として書いておきます。
ちなみにゲームパッドでは手持ちのSANWA SAPPLY JY-P56USでは動作しませんでした。
ただし、JoyToKeyを使ってキー設定すると使うことが出来ました。
メーカー | DELL | Epson Direct SHOP | NEC Direct |
---|---|---|---|
製品名 | DELL Inspiron 530 ベーシックパッケージ |
Endeavor MT7800 フルカスタマイズ |
ValueOne G タイプST |
標準価格 | 69800円 | 75600円(15インチモニタ込) 132300[推奨]構成 | 114660円(三菱17インチモニタ込) |
OS | Windows XP Home Edition | Windows XP Home Edition | Windows XP Home Edition |
CPU | Intel Core2 Duo E4500(2.2GHz) | Intel celeron 420(1.6GHz) Intel Core2 Duo E4500(2.2GHz)[推奨] | Intel Core2 Duo E4300(1.8GHz) |
メモリ | 1GB(512MB*2) | 512MB(256MB*2) 1GB(512MB*2)[推奨] | 512MB(512MB*1) |
ハードディスク | 250GB | 80GB 250GB[推奨] | 80GB |
モニタ | 19インチワイドTFT | 別売:15インチ(+19950円) 別売:19インチワイド[推奨] | 別売:三菱17インチ(+24780円) |
グラフィック | オンボード(メモリと共用)注↓ | オンボード(メモリと共用)注↓ | オンボード(メモリと共用)注↓ |
光学ドライブ | DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) | CD-ROMドライブ スーパーマルチドライブ[推奨] | CD-ROMドライブ |
備考 | ・現在送料無料。 ・キャンペーン価格-5000円程度のことが多いのでそこが狙い目。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |
・送料4200円。 ・現在年度末決算-5250円。(上記の値段は値引き前) ・アンチウィルスソフトが別途必要。 ・推奨はDELL Inspiron 530同等品。 |
現在クーポンにて-25200円。(上記の値段は値引き前) ・現在送料無料。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |
メーカー | DELL | Epson Direct SHOP | NEC Direct |
---|---|---|---|
製品名 | Vostro 1000 ベーシックパッケージ |
Endeavor NJ2100 フルカスタマイズ |
LaVie G タイプL |
標準価格 | 79980円 | 64890円 116340円[推奨]構成 | 104790円 |
OS | Windows XP Home Edition | Windows XP Home Edition | Windows XP Home Edition |
CPU | AMD Athlon 64*2 TK-57(1.9GHz) | Intel celeron 540(1.86GHz) Intel Core2 Duo T8100(2.1GHz)[推奨] | Intel Celeron M 430(1.73GHz) |
メモリ | 1GB(512MB*2) | 512MB(512MB*1) 1GB(1GB*1)[推奨] | 512MB(512MB*1) |
ハードディスク | 120GB | 40GB 120GB[推奨] | 80GB |
モニタ | 15.4インチTFT | 15.4インチ | 15.4インチワイド |
グラフィック | オンボード(メモリと共用)注↓ | オンボード(メモリと共用)注↓ | オンボード(メモリと共用)注↓ |
光学ドライブ | DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) | スリムCD-ROMドライブ スリムスーパーマルチドライブ[推奨] | CD-RW/DVD-ROMドライブ |
備考 | ・現在送料無料。 ・キャンペーン価格-5000円程度のことが多いのでそこが狙い目。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |
・送料4200円。 ・現在年度末決算-5250円。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 ・推奨はDELL Inspiron 530同等品。 |
現在クーポンにて-25200円。 ・現在送料無料。 ・アンチウィルスソフトが別途必要。 |
注釈
CPU | Intel celeron とIntel celeron M はもっとも性能の低いものになります。 Intel Core2 Duo と AMD Athlon 64*2 はCPUのコア(核)が2つある高性能型になります。 ノートパソコンのDELLとNECのCPUはAMD Athlon 64*2 TK-57(1.9GHz)とIntel Celeron M 430(1.73GHz)で0.17GHzしか違わないように見えますが、 実際はAMDのコアが2つなので1.9GHz+0.17GHzの差がある計算になります。 |
---|---|
グラフィック | 上記のパソコンはすべてオンボードになっています。 このオンボードというのはパソコンにグラフィック専門のパーツがないことを意味します。 グラフィック機能はメモリの能力から分けてもらうことで行います。 G-XTHはグラフィック機能をあまり必要としないので 製品版で改善されるか分からないので懐に少々余裕があれば1万円程度のグラフィックボードをつけるのが良いと思います。 ノートパソコンではグラフィックボードが後付できないので 特に注意が必要です。 |
モニター | G-XTHで重要なのはこれだと思います。 あまりに安いモニターの場合は発色が良すぎたり、画面が輝きすぎたりするので要注意です。 こればっかりは国内メーカーのものにしておいた方が良いと思います。 |
ゲームパッド | パソコンでゲームをする時の必需品です。 G-XTHの購入を考えている人はPS2のコントローラーを持っているでしょうからUSBゲームパッドコンバーターの使用をおすすめします。 |
エレコムのゲームパッドコンバーター(JC-PS101USV)は動作確認済、JC-PS201USVでは一部不具合があります。 サンワのゲームパッドコンバーターは動作未確認です。 また、上記でも触れていますが、動作しないゲームパッドでもJoyToKeyを使ってキー設定すると使うことが出来ます。 ただし、JoyToKeyではShift・Ctrlの左右を認識出来ないのでテンキーの配列を参考に設定してください。 |